城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

水戸城 彦根城 福井城 小谷城の隠された謎

2022-06-26 15:30:43 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

◆質問者

今回の投稿の目的や趣旨は何でしょうか?

 

◆長谷川

茨木県水戸市に所在する水戸城跡

と市民様の益々の御発展を祈念し

た投稿です私個人は実質著書皆無

の城郭研究家です。本日の目的や

趣旨は城が市民様の観光文化発展

礎として広く巷間に知れ渡り水

戸市の更なる御発展を祈念する内

容の投稿ですどうぞこの件を深く

お含み取りをお願い致します。

 

◆対談者

城郭研究家長谷川先生は文字どり

著書なく全く無名の研究家ながら

城址を従来の研究手法とは異なる

日本古来より伝統的に現実に継承

されてきた城郭測量法や城郭展望

を『城郭ビイスタ論』として動

画に録画されたものが我々が予測

もしない2900回もの動画再生に

至る結果に至りました。今回関東

の城郭として長い履歴を誇る茨城

水戸城跡には果たして『城郭

ビイスタ工法』を採用しているの

か?学術的見地に立脚しながらも

我々市民にも日本文化としての日

本の城の秘められた設計技術の一

端を是非御教示下さい。城郭ビイ

スタ論が汎用性と普遍性のある城

郭理論である事が検証されれば、

益々日本の伝統技術文化論として

認識されて行く公益的社会性をも

含む文化論だと思います。

 

◆対談者

長谷川先生!大変です!彦根城南

北ビイスタ論が大変な話題になっ

ています。私長年彦根の京橋口の

大手門のほうから彦根城に上る事

が多いんですが大手橋が地図を見

ても斜めに書かれていて疑問に思

っていたんですが先生に教示頂い

た彦根城ビイスタ図を見れば簡単

にその謎が解けました。それから

玄宮園石垣の形に南広がりなって

いる謎も簡単に解った!

◆長谷川

良かったですね。貴方は城を10

倍楽しむ人です。

 

 

■予備知識 四段

▼上総 坂田城 図1 ビイスタ工法

▼相模 大庭城 図2 ビイスタ工法

▼武蔵 深大寺城 図3

▼武蔵杉山城 図4

◆長谷川

まず関東の中世の城郭の概念や様

式を認識して頂く為に上総坂田城

図1相模大庭城図2武蔵深大寺城図

3武蔵杉山城図4などの関東屈指の

名城と呼ばれる城郭ビイスタ図参

て城郭ビイスタの概念を先ず

認識下さい。

 

■付加知識

▼織田信長 安土城 織田信長 ビイスタ工法 図5

◆長谷川

私が述べさせて頂く城郭ビイスタ

工法とは何も関東特有の築城技術

と限定されません。天下人織田信

長の安土城図5天下人豊臣秀吉

肥前名護屋城図6も論述するビイ

スタ工法に従って築城されおり私

は何も偏狭で風変りな奇妙な論説

を述べる意志は全く有りません。

 

■付加知識

▼肥前 名護屋城 太閤秀吉 ビイスタ工法 図6

◆対談者

水戸城と言えば徳川御三家、紀

州、尾張、水戸の有力徳川親藩

、さぞかし雄大無比、構想稀有

の壮大なビイスタ工法が施され

た一流の城郭と私達一般の城観

光の人々は期待し夢を持ってる

天下の水戸城ビイスタ工法が

存在する事は当然!

 

▼水戸城 赤線 

 扇状ビイスタ工法 図7

◆一般様

素晴らしい!見事な天下の水戸城

のビイスタ工法!

◆長谷川

見事壮大な赤線の扇型ビイスタ工

法が水戸城に存在します。そのス

ケールたるや壮大!

◆質問者

水戸城には重複型ビイスタ工法も

存在するのでしょうか?

▼水戸城 赤白線 

 重複型ビイスタ工法 図8

◆長谷川

 図8を見て下さい。白腺赤線

を重ね合わせた壮大な規模のビ

イスタ工法が存在します。白腺

は水戸の街割りランドスケープ

も形成している重要なビイス

タ工法腺です。その他水戸城に

様々なビイスタ工法が存在!

◆彦根人

彦根市と水戸市は友好都市です。

小江戸彦根城にビイスタ工法が

存在しますか!御教示下さい!

 

◆長谷川

存在致します。玄宮園を囲む石垣が

正方形でない事からビイスタ工法を

読取る事が可能です。賢明な識者様

ならばたちどころに彦根城ビイスタ

を看破するだけの力量が存在します。

彦根城は相対型ビイスタ工法ですね。

◆一般様

すごい!流石は譜代四天王の彦根井伊家33万石

の城だけの事はある赤と青の巨大ビイスタ工法

を駆使した南北栄えのする見事な彦根城です!

 

◆質問者

南北栄えとは何ですか?

 

◆長谷川

彦根城は城の南北にビイスタ「見栄え腺」

が存在致します。彦根城天守は元来南北

から見てより一層見栄えのする建築物で

これを南北栄えする天守建築と言います。

▼彦根城天守を南より見る

▼東西から見た彦根天守はそれほど見栄が

 しない訳です。従って彦根城天守は南北

 から見て立派に見えるビイスタの工夫が

 存在する事を皆様に強く認識して下さい

 やはり彦根城天守は見所が存在する事を

▼彦根城天守 東からの眺望

 

◆嶺北人

福井藩主松平春嶽公の福井城にも

ビイスタ工法は存在致しますか?

 

◆長谷川

福井城は美しいビイスタ工法が存在致します。

 

◆質問者

小谷城の大嶽城は古い城だと説明を受け

ました。大嶽城に最新のビイスタなどは

絶対に無い!と私は信じ込んでいますが?

 

◆長谷川

城は信じ込み丸暗記する事ではなく考察

する事が主体で大嶽城に美しいビイスタ

腺が読み取れます。

◆みんな

うおおおー長谷川先生は本格派スゴイ眼力!

◆質問者

でも小谷城京極丸山王丸には絶対に城郭

ビイスタ工法は確実に絶対存在しないね?

第一そんなビイスタ論なんて学んでない!

 

◆長谷川

城を見る目、人を見る目も、大きく見開き

深く正しく冷静に城郭遺跡を読み取る事

やはり山王丸京極丸も城郭ビイスタ工法!

◆長谷川

本丸、大広間、黒鉄門、桜馬場、お茶屋もビイスタ工法

◆反論者

あんた自分勝手に想像してるだけの事だろが?

現代の道路標示でも下書きなどしねえだろう!

 

◆長谷川

学問する人ならば感情的にならずに冷静に願

ます。人間の作り出す万物には下書き下図

青写真や設計図は必ず存在致します。従って

人間とは常に、レイアウトして、道を作り

都市を作り、社会をつくり城を設計して来た

生き物であり我々市民が忘れてならない事は

歴史や時間の流れの中で設計線とは人知れず

必ずや消え去る運命にあると言える事ですね

人知れず眠っているビイスタ工法に気付く事!

▼昔           ▼今

下書き腺があった      下書き腺が消えた

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和の最新城郭研究 城郭ビ... | トップ | 衝撃 全日本 城郭新常識! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事