安土城と越後村上城の話題
◆一般者
城郭ビイスタ論動画が旋風を
巻き起こしていると言う評判!
視聴数も4422人もありますね!
◆質問者
その動画の企画は誰がされた?
◆長浜市民様
長浜市民の生月茂さんの企画で
長谷川先生が解説されています。
◆有識者
それはそうでしょう、明治
大正、昭和、平成、令和と
時代は推移しましたが覇王
織田信長の安土城の設計や
測量手法をい軽々と素朴に
解説される日本1無名学者
長谷川先生のビイスタ工法
論は今や時代の最先端とも
城郭築城の深奥綱領と言っ
て間違いのない学問的金字
塔と言えます孤高かつ伝説
の城郭家として言える人だ
◆一般者
すごい!450年前の安土
築城のハイテク測量技術
を令和の現代に飄々たる
表情で金田一耕助の如く
解説されるんだから驚く
これスゴイ本物さんだ!
安土の石垣が自然地形な
んて平凡に言う学者じや
なく現実の城郭腺を綿密
に検討した新規分析方法
安土城郭ビイスタ論 長谷川博美
◆有識者様
いやいやこれ素晴らしい理論
だ流石は伝説の研究家長谷川
さんだけの力量が解りますわ。
◆奥村様「仮名」
ウチの町の犬山城もビイスタ
工法長谷川先生分析よれば
流石の名城だ!素晴らしい!
◆山本様
姫路の城下町ビイスタも
これが凄いんだ日本一だ!
▼姫路城 城下ビイスタ
◆佐藤様「仮名」
越後村上城内藤の殿様が住
んだ御殿の屋敷は正方形で
何故ないのですか?疑問?
◆長谷川
架け橋から堀の形状まで
扇型に作られている此れ
をビイスタと言います。
滋賀県野洲の永原御殿
と呼ばれてる徳川家康の
京都上洛用に築城された
本丸も正方形ではなくて
ビイスタ工法で測量して
います。驚くべき事には
余呉城郭研究会スタッフ
の方が軽々とこれを読み
解く頭脳の明晰の人あり
私は頭脳の柔軟を尊重!
◆長谷川ビイスタ工法一覧表
◆佐藤様「仮名」
まさか?まさか?越後村上の
城下もこれビイスタ工法なの?
▼内藤氏居館部
◆長谷川
御明察!貴方冷静な頭脳の人
越後村上の城下町は中央型の
ビイスタ工法でつくられてる!
▼越後村上城下のビイスタ工法
◆反論者
うそだ!うそだ!そんな事
偉い先生から習ってない!
◆対談者
学生のテスト勉強テクスト
やコピー機じやなく!先生
に教えられた事ではなくて
自分自身のスキルアップ!
これが向学心と言うもの!
◆長谷川
越後村上城は様々なビイス
タ工法を読み取る事が可能
◆一般者
すごいよね!ビイスタ
やビイスタ理論動画は
民衆が気付く事が大事
◆佐藤様「仮名」
まさか村上城の山城部には
城郭ビイスタは絶対に使わ
れてはいないでしょうが?
◆対談者
「イヤ」とか「ちがう」とは
誰でも使える否定の言葉です。
◆長谷川
山城の中枢部は中央ビイスタ
工法で功名に縄張されてます
◆対談者
城郭ビイスタ論ってスゴイ!
山城部にも複合ビイスタが!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます