城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

出雲 造山古墳群(荒島古墳群)のビイスタ ダイヤグラム

2024-09-10 00:59:07 | 古代日本 ビイスタ工法

出雲 造山古墳群(荒島古墳群)のビイスタ ダイヤグラム

◆質問者

長谷川先生は城郭見学の時は

城郭ビイスタばかり説明される

のでしょうか?

 

◆対談者

いいえされません。城郭見学会

の資料にビイスタ図が付録とし

て付いている事はあるのです。

全く強制や押付はされません。

 

◆質問者

長谷川先生出雲の造山古墳には

ビイスタ構造があるのですか?

 

◆長谷川

私は5流不人気研究家なので

そう言う事は聞かない事です。

 

◆対談者

長谷川先生正直に親切に解説

をしてあげたほうが親切誠実

 

◆長谷川

中国で陵墓が設計された事を

経始と言われます。日本語で

は縄張と言います。現代でも

古代にも土木建築士また測量

技師は存在していております。

 

◆長谷川

私は時々物思いにふけるります

倭語の起源を考える習癖がある

工事が「はかどる」

計画が「はかばかしい」

殿様が「よきにはからえ」

土地を「はかる」

距離を「はかる」

この語原は「はか」や「塚」を

作っていた古代にまで遡上する

のかと?余計な思慮を致します。

 

◆対談者

長谷川先生出雲造山古墳群

(荒島古墳群)に古墳を計る

技術や見栄え良く古墳群を

並べて築造したのですか?

▼近江野洲伊勢遺跡神殿跡

◆長谷川

私は近江の遺跡遺跡神殿建物

が放射状ビイスタで縄張され

ている事から出雲造山古墳も

ビイスタ配置の可能性を模索

を致します。私の考察が間違

つているかもしれませんが。

遺跡や城郭遺跡を研究する

方々には余計な事かもしれ

ませんが一度検討して願い

ます。古代出雲の墓の設計

がまさかダイヤグラム伴う

ほど高度な設計測量である

事に現代人の私は驚嘆です。

古代の古墳祭祀とは測量も

含めた古墳祭祀と思います。

◆一般者

すごいですね!ビイスタ論や

遺跡ビイスタ配置は日本史の

なかの重要問題とさえ言える

◆質問者

群馬県にある大室古墳群のビイスタ

配置を是非解説をお願いしたいです

古墳群とは鍋の中の具とは違いま

す。城でも古墳で頭ごなしに否定を

しているから真の学問が進まない!

 

◆長谷川

先ずウイッキペデイアから引用を!

大室古墳群(おおむろこふんぐん)は、群馬県前橋市

東大室町西大室町にある古墳群。4基が国の史跡

指定されている。赤城山の南麓の城南地区に分布して

おり、前二子古墳中二子古墳後二子古墳の3基の

大型前方後円墳を中心に築造されている。築造年代は、

6世紀初頭から6世紀後半にかけてであり、前二子山古墳・

中二子古墳・後二子古墳の順に造営されたと推定されている。

 

◆長谷川

先ず放射状の古墳配置を検討致します。

梅木豪族館の隅を起点にした美しい形

の放射状ビイスタが読み取れます。

◆対談者

素晴らしい研究視点です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近江伊勢遺跡対談 古神道の考察 | トップ | 玄米会9月の質疑応答 »
最新の画像もっと見る

古代日本 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事