▲織豊系城郭松阪城 蒲生氏
▼織豊系城郭近江八幡山城 羽柴氏
◆対談者
最近長谷川先生の城郭ビイスタ論が
根強い支持を得て視聴数を全国的な
規模で広がって視聴数か2200人を地
味ながら超えています。
▼織豊系城郭?播磨宍粟市山崎城 黒田氏
▼伊勢宮山城城 蒲生氏の陣城と考えられる。
▼伊勢宮山城城 蒲生氏の陣城と考えられる。
◆一般者
この城郭ビイスタ動画を企画された
余呉城郭研究会様の卓抜たる高度な
城郭研究視点が地味に結実している。
長谷川先生の資質を看破洞察し一部
少数の見識高い人々達の評価が高い!
◆質問者
羽柴秀吉の眷属とも縁者とも言える
杉原氏の城郭にビイスタ工法が存在
するのでしょうか?
◆長谷川
それでは杉原氏と伝承される天正三木
合戦陣城とされる既に高速道路建設で
消滅した「播磨加佐山城」の城郭ビイ
スタ工法を一度検討してみましよう。
一見ビイスタ工法と関係のない陣城の
様に感じますが主郭は正方形ではなく
ビイスタ工法の影響下にあると、私は
考えております。
◆B
先ずB集束点は主郭の外の外郭部の形状
を決定していると思います。
◆A
次にA集束点も城郭の左側の塁線構造を
形づくる要素であると思います。
◆C
その次にC集束点主郭外郭ともに繊細に
ビイスタ構造線に従った縄張だと思います。
▼羽柴秀吉の鳥取城攻めの際の陣城『太閤ケ平城』ビイスタ
▼太閤秀吉 文禄慶長の役 肥前名護屋城陣城
▼安土城 伝羽柴秀吉邸と伝前田利家邸の城郭ビイスタ
◆ウイッキペデイアより引用
加佐山城に拠った部将は豊臣秀吉の臣
杉原(七郎左衛門)家次【秀吉の正室・寧々
(高台院・北政所)の母の兄(伯父)にあたり
、早くから秀吉の家老として仕えて三木城代
・近江坂本城代としてまた天正10年(1582)
山崎の合戦後には福知山城主となり翌年の
賤ヶ岳の戦い後には、さらに京都所司代に
も任じられています。
織田家の武将羽柴秀吉が行った播州征伐のうちの
三木の干殺し(みきのひごろし、-ほしごろし)と呼ばれる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます