まず、お断りしておきますが、このマザーはマニュアルを見る限り、対応するメモリはDDR3 1333MHz までとなっており、ここで紹介するのはメーカーの適応範囲外になりますので上手く行かない可能性もあります。
あくまで試される方は自己責任でお願いします。
以下マニュアルの記載です。

それでは、エクスペリエンスインデックスでのメモリスコアを紹介します。
まず、バルクのDDR3 1333MHz 2GB(1GBX2 デュアルチャンネル)です。メモリのスコアは「5.5」でした。

次に、同じく秋葉原で買ってきた サムソンチップ使用のバルクのDDR3 1333MHz 4GB(シングルで使用)を試してみました。
メモリのスコアは「5.9」と若干アップ。
1GBX2のデュアルチャンネルよりスコアアップになっていますが、これは容量が2GBから4GBにアップしたせいかもしれません。
いよいよ、DDR3 1600MHz 4GBX2 デュアルチャンネルの登場。まず起動するかどきどきしながら、以下のように装着しました。起動はバッチリ、BIOSが1600MHzにちゃんと対応していたようです。(上手くいかない方もBIOSをアップデートすればできるのではないか、と思われます。)

結果ですが、メモリのスコアはなんと「7.5」と跳ね上がりました。

動作クロックが1600MHzになったせいか、容量が8GBになったせいか定かではありませんが、結果オーライです。
あくまで試される方は自己責任でお願いします。
以下マニュアルの記載です。

それでは、エクスペリエンスインデックスでのメモリスコアを紹介します。
まず、バルクのDDR3 1333MHz 2GB(1GBX2 デュアルチャンネル)です。メモリのスコアは「5.5」でした。

次に、同じく秋葉原で買ってきた サムソンチップ使用のバルクのDDR3 1333MHz 4GB(シングルで使用)を試してみました。
メモリのスコアは「5.9」と若干アップ。
1GBX2のデュアルチャンネルよりスコアアップになっていますが、これは容量が2GBから4GBにアップしたせいかもしれません。
いよいよ、DDR3 1600MHz 4GBX2 デュアルチャンネルの登場。まず起動するかどきどきしながら、以下のように装着しました。起動はバッチリ、BIOSが1600MHzにちゃんと対応していたようです。(上手くいかない方もBIOSをアップデートすればできるのではないか、と思われます。)

結果ですが、メモリのスコアはなんと「7.5」と跳ね上がりました。

動作クロックが1600MHzになったせいか、容量が8GBになったせいか定かではありませんが、結果オーライです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます