久しぶりのレポートです。前回の50%から44%と大幅に進行しています。
但し、体感上の変化は全くありません。
. . . 本文を読む
昨日、TOKAIケーブルネットワークから、「パナソニック製STBの不具合に関するお知らせ」というハガキが届きました。
このSTBはTOKIAから無償貸与して頂いているもので、我が家ではもっぱらPCに接続してビデオキャプチャーに使ってきました。
とは言っても、最近このSTB経由でのTV録画はほとんど使っていないのと、対象PCのOSも Windows8.1 に変更したこともあり、キャプチャソフト(AmarecTV を使用)もインストールしていなことから、最新版のインストール・設定から取り掛かる必要があります。 . . . 本文を読む
Tech Net サブスクリプションを見ていたら、Windows 8.1 Language Pack というのを見つけました。
しかもプロダクトキーも不要、とあったので、早速ダウンロードしてみました。 . . . 本文を読む
何をやっても、HDDを認識してくれないので、Windows8.1 を再インストールすることにしました。
前回はSSDのみでインストールしましたが、今回はインストールする前にSSDとHDDを接続し、BIOSで確認した後、インストールに取り掛かりました。 . . . 本文を読む
先日購入したRATOC製 SSD用リムーバブルケースですが、トレイ交換方式のため交換用トレイが必要なことが判明。
昨日買ってきました。
RATOC SA25-TR1-BK という型式で、価格は1479円(税込)とちょっと高めでした。 . . . 本文を読む
昨日から使い始めたWindows8.1 Pro N (English)ですが、データ格納用にリムーバブルケースを用いてHDDを増設したのですが、HDDを認識してくれません。
このHDDは、同じPCで Windows7 では問題なく認識してくれていますので、Windows8.1 インストール時に何か設定ミスしてしまったのでしょうか? . . . 本文を読む
昨日紹介したように、インストールが完了したので、初期設定に取り掛かります。
English バージョン は初めてなので、途中のやり方が間違っているかもしれませんが、一応使えるようにはなりました。 . . . 本文を読む
昨日、2.5インチ用リムーバブルケースのセッティングが完了したので、これを使って ADATA製のSSD Premier Pro SP900 に Windows8.1 Pro N (Englishバージョン)をインストールしてみます。 . . . 本文を読む
Windows8.1 Professional N(Englishバージョン) を入手したので、現在 Windows7 Ultimate をインストールしてあるマシンで使ってみようと思っています。
そうは言っても、結構使い込んだ Windows7 もそのまま生かしておきたく、最初はマルチブートも考えたのですが、SSDの余裕スペースが無いため、リムーバブルケースを使えばワンタッチでSSDの交換ができるはず、と考えリムーバブルケースを使うことにしました。 . . . 本文を読む
最近、Windows Server 2012 の HyperV による仮想マシンを活用しようと考えていますが、ネットワークに関する知識が乏しく少し勉強を始めています。(三日坊主で終わりそうですが。。。)
そのなかで「nslookup」というコマンドを見つけ、早速試してみました。 . . . 本文を読む
購入した直後ににHDDをSSDに換装したのですが、HDD(Seagate ST500L T012-9WS142 / 500GB)については何か問題が発生した場合に備え、OS含めデータを一切いじらずに保管してありました。
その後、SSDも安定して動作することが確認できたので、HDDの有効活用を考えました。 . . . 本文を読む