昨日、Secure Erase の済んだ Intel SSD X25-V 40GB ですが、SSDの残存寿命を調べてみました。
使ったソフトは Free Soft の「SSD Life Free」です。 . . . 本文を読む
先日、SSDの入れ替えを行い、余った古いSSD「Intel SSD X25-V 40GB」ですが、一度 Secure Erase を行い、Windows8 をインストールしてみようと思います。
今回は「Intel SSD Drive Toolbox」を使ってSecure Erase を実行してみました。 . . . 本文を読む
昨日の続きです。
今日、近所のPCショップ二軒回り、ケースを見てきました。電源も80Plusを買うつもりでしたが、息子が気に入ったケースには電源が付いていたので、結局電源は買わずに済ませました。
ところが息子の話をよく聞くと、OSをインストールしている SSD が 32GB しかないためほぼ満杯状態でフリーズすることが結構あるとのこと。 . . . 本文を読む
夏休み?なのか、大学院・M2の息子が久しぶりに帰ってきましたが、以前作ってあげたPCを持ち帰ってきました。
どこか調子が悪いのか、と聞いてみると「研究室に常設しているのだが、他の研究生からファンの音が大きいと言われているので静かにさせたい。ついでにケースも見栄えの良いやつにしたい!」とのこと。 . . . 本文を読む
iPad mini の「Photo Booth」を開くと、「サーモグラフィ」というのがあり、最近熱くなってきたPCの温度状態(熱くなっているところを見つければ、その部分を冷やすと効率的、と考えて)を見るのに使えそう、と思って実際に見てみたのですが。。。 . . . 本文を読む
前回、Core2duo E6300 をデフォルトの 266Mhz から 333Mhz までクロックアップし体感速度もかなり向上したことを紹介しましたが、もうちょっとクロックアップしてみたい欲望にかられ、トライしてみました。
結論ですが、現状のCPUクーラーでは、上限は350Mhz(ここでBIOS起動できなくなります)でしたが、間の340Mhzで安定して動作することが確認できました。
しかも 333Mhz から 340Mhz への 僅か+7Mhz のクロックアップですが、エクスペリエンスインデックスでは劇的な効果があり、意外な結果に驚いています。 . . . 本文を読む
先日の日曜日、静岡のサウンドキッチンで、久しぶりにアナログレコードを漁ってきました。
少し前には100円コーナーがあったのですが、現在はかなり値上がり、3枚500円が最安値となってしまいました。 . . . 本文を読む
Gigabyte G41M-Combo にメモリを2GB→4GB に増やしたのですが、エクスペリエンスインデックスのスコアが全然変わらなかったので、今度は CPU(core2duo E6300)のオーバークロックにチャレンジすることに。 . . . 本文を読む
先日導入した、Samsung SSD 840 ですが、Windows7 をインストールした直後は、AHCIモードで正常に動作していたのですが、昨日「Samsung Magician」でシステム情報を見てみると、「AHCI Mode 無効」になってました。 . . . 本文を読む
昨日、長野県の車山にいってきました。目的は「ニッコウキスゲ」を見るためでしたが、お昼過ぎ・13:00頃でしょうか、山頂付近で「雲が虹」になっている現象をみてびっくり。生まれて初めて見た光景でしたので、紹介します。 . . . 本文を読む
数日前、NTT西日本から「クリップ クリック」という雑誌が送られてきました。その中に、「NTT西日本の「ホームゲートウエイ無線LANカードならレンタル料は、月々、たった105円」という記事がありました。「たった105円」とあるのでどれほどお得なのか、ちょっと調べてみました。 . . . 本文を読む
今月初めに購入したばかりの Samsung SSD 840 (120GB)ですが、今日の新聞に8月に新製品「Samsung SSD 840 EVO」を発売、という記事がありました。 . . . 本文を読む
今日、マイクロソフトからのメールで、windows Server 2012 R2 プレビュー版が出たのを知りました。現在、我が家では Windows Server 2012 Standard をファイルサーバーとして使っていますが("使いこなしている"とはとても言えませんが。。。)R2版 というのはどこが変わったのか、興味が湧いてきました。 . . . 本文を読む