現在、メインマシンとして使っている Pentium G3220 マシンと、3年ほど前に購入し主に動画編集・エンコーディングに使用している Corei3-2100 マシンの性能を、久しぶりに ベンチマークソフト Superπ で比較してみました。
G3220 の方は Windows 8.1 、Corei3-2100 は Windows7 と同じOSではないので、正確な性能比較とは言えないかもしれませんが、ほぼ同じ結果になりました。
購入当時のCPU価格は、2~3倍、Corei3-2100 の方が高かったように記憶してますので、コストパフォーマンスは3年で倍以上になった、という感じす。 . . . 本文を読む
Windows Server 2012 マシンに装着した 3台の TOSHIBA MD03ACA300 Simpleボリューム(ストライピング)でどのくらいの速度が出ているのか、CrystalDiskMark で測ってみたところ、予想外の速度にびっくりしました。 . . . 本文を読む
一昨年、PCデポで iPad mini 購入と同時に契約した ポケットWiFi EMOBILE GL04P ですが、海外で使えない(ローミングサービスなし)ことがわかったので、最低契約期間の2年経過したら、契約更新しないつもりでした。 . . . 本文を読む
いつもと変わらず、PCを立ち上げた後「重要な更新があります」との警告が出たので、デスクトップ上の「システム」アイコンをクリックしようとしたら、デスクトップ上のすべてのアイコンの周辺のみ、真っ黒になってしまいました。 . . . 本文を読む
これまで、HDD冷却用ファン配線は、HDDケース内を這わせていたのですが、HDDを増設するに従い、配線が干渉するようになってきたので、延長ケーブルを使ってHDDケース内を這わせないよう、整理してみました。 . . . 本文を読む
HDDが値上がりするのでは?、という予感があったので、TOSHIBA製 3TB のHDDを買っちゃいました。
HDD増設で 冷却用 Fan の配線長さに余裕がなくなりそうなので、延長ケーブルも一緒に買ってきました。 . . . 本文を読む
avi 形式で録画した 動画ファイルを XMedai Recode で mp4 形式に圧縮したのですが、まったく同じ条件で行ったにもかかわらず、Windows Medai Player で再生できないものがあり、原因がわかりません。 . . . 本文を読む
書き込み量が200TBを越え、SSDLife の評価では残存寿命が1% という警告がでているのですが、CrystalDiskinfo で SSDの状態をみてみると、特に問題はなさそうなんです????
. . . 本文を読む
ネットにつながらない、他のPCが見えない、Server にアクセスできない、といったLANに絡むトラブルが発生した場合、原因を追究するためのコマンドあるので、実際に使ってみました。 . . . 本文を読む
毎週末、PCショップの特売品をチェックしているのですが、メモリはじりじりと価格がアップしているように感じています。
新聞記事で読んだのですが、かなり以前に Hynics のメモリ工場が火災となり、供給量が低下したため、価格が高止まり状態にあるとのこと。 . . . 本文を読む
ほぼ? 思い通りの形に改造できたので、装着した Windows Server 2012 のセットアップを開始。
TOSHIBA MD03ACA300 3TB を2台取り付け、記憶域プール、仮想ディスク、Simpleボリュームの設定、とセットアップしました。
この辺のやり方は、過去のブログで紹介してますが、一度経験するとほんとに簡単!
Windows Server 2012 では好きなディスク構成(ストライピング、ミラー、レイド5 等)をあっという間に構築できてしまいます。 . . . 本文を読む
かなり昔、ジャンクで入手したIDE用HDDケース(3.5インチX5台格納)、5インチベイx3ケ 分に5台の3.5インチ HDD格納できる点が気に入っていたものです。
今回、これを SATA-HDD が格納できるように改造、Windows Server 2012 マシンに装着してみました。 . . . 本文を読む
昨日、紹介したように、WD製WD30EZRX がServer 用途には無理なようで(データー読み込み中に反応せず)、取り外すことにしました。
但し、3台のHDD で ストライピング(Simple)構成としているため、どのような手順で取り外すのか、やり方がわからず手探りでやってみます。 . . . 本文を読む