先日、自宅サーバーマシンを構築したのですが、通常サーバでは光学ドライブは不要ですし、動作を少しでも軽快にするため撤去してしまいました。
その後あるソフトをインストールしたくなりましたが、再度CDドライブをセットアップするのも面倒なので、CDドライブなしでCDからインストールする方法を考え、上手くいったので紹介します。 . . . 本文を読む
早速、PCを起動し、効果を見てみました。
静音化については、かなりの効果がありました。
ノイズを定量的に測定した訳では有りませんが、近くでTVを見たり音楽を聴いたりしても、ほとんど気になりません。やはりHDDをPC内部のシャドウベイに格納した効果だと思います。 . . . 本文を読む
自宅サーバーを構築して1ヶ月が過ぎました。
有り合わせのパーツで組んだので、騒音については全く配慮していませんでした。
ところが最近、夜間常時稼動するようになり音が気になりだしました。 . . . 本文を読む
昨晩、普段あまり使っていないPCの電源ONしてみました。
すると、「ピー・ピ・ピ」というような音がして、全く起動できません。
パワーLEDは点灯しており、CPUファンの正常に回転しています。
早速原因調査に取り掛かりました。 . . . 本文を読む
HDMI出力を持つPC、PS3、DVDプレイヤーを、2台のモニターに繋いでいます。現在はPCを小型モニターへ、PS3とDVDプレイヤーは大型(というかVieraです)に接続しています。
PCに録りためたハイビジョンを見る場合は、Vieraで見たいのですが、切替器がないため、ケーブルを差替えています。 . . . 本文を読む
昨日に続いて、最近気に入った優れものを紹介します。
それは「Radio Station」です。
実は、この機能は最近気付いたもので、インストールそものもはずっと前にやってあって、知らなかったのです。 . . . 本文を読む
先日USBのKVM切替器を買ったばかりですが、今度はHDMI切替器の優れものを見つけました。
今まで、欲しかったのは1台のPCから2台のモニターへ出力させたいのですが、いくら探しても見つかりませんでした。その逆は沢山あるのですが…、 . . . 本文を読む
ネットでスピーカーを探していたら、パイオニア S-1000 TWIN A というトールボーイタイプのスピーカーが目にとまりました。
往年の名機、ということらしいいですが、ウーファーが上限に2ヶ、間にトウイーターという形もすっきりしていて好感が持てます。 . . . 本文を読む
最近読んだ本「ウエブ時代5つの定理」のなかに、凄く印象に残る言葉がありました。
「ネットが負ける方に賭けるのはおろかだ。なぜならそれは人間の創意工夫と創造性の敗北に賭ける事だから」という言葉です。 . . . 本文を読む
かねてから、真空管アンプの音に魅せられ1台欲しいと考えていました。
先週、お盆休みだったので、秋葉原の春日無線さんに出掛け、自作キットを購入しようかと考えていました。
ところが、最近読んだ本「オーディオ常識のウソ・マコト」になかに、真空管アンプに関する記述があり、考えさせられてしまいました。 . . . 本文を読む