それでは、いよいよクロックアップを実施します。
評価は何時もし使っているSuperπ が3355万桁完走すること、としています。
また、CPUのコア電圧も規定値で使うことを、を前提にしています。
このマザー・メモリとCPUの組合せでは、かなりメモリのクロックに左右されることが分かりました。 . . . 本文を読む
いよいよ、友人のNさんから譲っていただいCPU・E2180 のオーバークロックに取り掛かりました。
DefaultのFSBは200Mhです。
現在使用していいるCore2Duo E6300 が50%近くのオーバクロックができたので(266→390Mhz)いきなり300Mhzにクロックアップしてみました。 . . . 本文を読む
今日はCPUについて。
家にある、今は使っていないCPUを整理しました。
新しくはAthlon64 3000、AthlonXP1700+、PentiumⅢ550、PentiumⅢ800
この中で今後使う可能性のあるのは Athlon64 3000 位でしょうか。
でもこの Athlon64 3000、実はピンを曲げてしまい何とか使えるように直したものです。 . . . 本文を読む
今回(その5)からいよいよBIOSのセットアップです。
何台もPCを組立ててきましたが、いつも最初に電源を入れるときはドキドキするものです。またこれが楽しみでもあるのですが・・・。
今回も電源を入れてBIOS画面が出たときは、ほっとしました。
. . . 本文を読む
今回は、マザーボードへのCPU取り付けです。
マザーボードのマニュアルに書いてある通りに取り付ければ、まず問題ないのですが、私流(我流)の部分を(正しいかどうかは別にして)紹介します。 . . . 本文を読む
前回紹介したように、マザーボードとメモリが手に入ったので、早速PCの組立てに取り掛かります。
これから何回かに分けてその過程を紹介していきたいと思いますが、性能面ではCore2DUO E6300 と遜色のない結果で非常に満足しています。これからどこまでオーバークロックできるか、楽しみにしています。
このCPUを譲ってくれた友人のNさんに、あらためて感謝します。 . . . 本文を読む
前回の続きです。結局LANケーブルには異常がなく、古いハブが問題であることが判明しました。
これで元通りになりましたが、ギガビットLANボードがあることを思い出し(AthlonXPの古いマシンに装着してあったもの)、ついでに妻のPCに装着しました。ファイルの交換(バックアップ)であればかなりスピードアップになります。 . . . 本文を読む
昨日、妻からインターネットは繋がり難くなった、という話がありました。
早速調べて見ると、HUBのLEDが点いたり消えたりしています。
これはコネクターの接触不良か、ケーブルの半断線では、と思い込んでしまったのが間違いの始まりでした。 . . . 本文を読む