2時間50GBサイズのハイビジョンをDivXに8GBに圧縮してみました。今回はエンコに約10時間かかりました。PCで再生してみると、それほどの劣化も無く満足です。このファイルをDVD-DLに焼いてみました。 . . . 本文を読む
6/13のブログで、MonsterXでキャプチャーした画像が、動きが早いシーンになるとジャギー(画像の輪郭がギザギザになる)が発生すると紹介しました。その時はグラボの性能を疑っていましたが、問題は全く別のところにあり解ってしまえば全く簡単に解決しました。今、この点は全く問題が無くなり満足していますが、今度は色がオリジナルとどうも異なる、何となく白っぽい感じがします。 . . . 本文を読む
以前のブログでMonsterXでキャプチャーしたら2時間で50GBになってしまったことを紹介しましたたが、サイズを小さく且つ画質を落とさないところはどのくらいの圧縮率か、を探るため今回は圧縮率を色々と変更してみました。 . . . 本文を読む
ようやくMonsterXで綺麗に地デジが見れるようになったので、これからキャプチャーを目指し、いろいろとチューニング試みます。
MonsterXは久々に出会った手強い&手応えあるボードで、楽しませてもらっています。 . . . 本文を読む
マザーボードを変更。今度はAMDのCPUを使ってみました。NFORCE4-A939 ソケット939でCPUはデュアルコアのAthlon64X2 4200+ です。
結果は? 綺麗に映りました。ということはMonsterXには問題なく、グラボもATI RADEON X300 で問題無し。CPUもcore2duoより非力なAthlon64X2 4200+で問題無い、ということでこれはマザーが問題か?一番最近購入したGA-P35が・・・。と元気がなくなってきました。 . . . 本文を読む
6月5日のブログで紹介したように、地デジチューナーを買ったので、早速MonsterXと繋いでみたのですが、エラーが出て(エラーコードOx30002500)どうしても画像が映りません。 . . . 本文を読む