私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 バージョン1709 へのアップデートが失敗する原因の一つである NTT西日本のセキュリティソフトの対応状況(その後)

2017-10-31 09:33:43 | OS・ソフト
昨日、NTT西日本のセキュリティ対策ツールサポート情報をチェクしたところ、これまで Windows10 Fall Creators Update にアップデートした後は、NTT西日本のセキュリティツールの再インストールが出来なかったものが、できるようになったとの情報が出ていました。 そこで、早速再インストールしてみました。 . . . 本文を読む
コメント

WD 30EZRZ で「代替処理保留中のセクタ数」と「回復不能セクタ数」が急増

2017-10-31 01:01:25 | HDD & SSD
先日、1台の WD 30EZRZ がご臨終となり、分解の様子を紹介したばかりですが、今度はそれより新しい別の WD 30EZRZ(1年ほど前に購入)で突然「代替処理保留中のセクタ数」と「回復不能セクタ数」が急増してしまいました。 これまで 3台の WD 30EZRZ を購入しましたが、正常に稼働しているのは、今年の8月に買った最新の1台だけとなってしまいました。。。  これだけ高い確率で不具合が発生するとなると、今後二度 とWD30EZRZ を買うことは無いでしょう。。。(あくまで個人的意見です) . . . 本文を読む
コメント

Windows 10 バージョン 1709 (Fall Creators Update) では、Edge で任意のページをタスクバーにピン留めできます。

2017-10-30 11:28:43 | OS・ソフト
御存知の方も多いと思いますが、Windows 10 バージョン 1709 (Fall Creators Update)にアップデートすると、Edge に、タスクバーに任意のページをピン止めする機能が追加されました。 実際に使ってみましたが、従来は「お気に入り」に登録してあったものを、タスクバーにピン留めすることで、使い勝手がかなり向上しました。 . . . 本文を読む
コメント

WD30EZRZ ハードディスクを分解してみました。

2017-10-30 01:16:48 | HDD & SSD
Windows Server 2012 で使っていた WD30EZRZ(ブルー)ですが、代替処理済みのセクタ数が閾値を超え、異常となったため、ローレレベルフォーマット(ゼロ・イレース)を行い回復できないか試みたのですが、それも途中でエラーとなり、完全に死んでしまったようです。 このまま捨ててしまうのもつまらないので、分解することにしました。(データの完全消去も兼ねて、、、) . . . 本文を読む
コメント

Windows 10 Insider Preview 17025 がリリースされていました。

2017-10-29 09:22:02 | OS・ソフト
この数日使っていなかった Insider Preview マシンを起動してみたところ、Build 17025 がリリースされていました。 早速、アップデートしてみましたが、特に問題もなく完了。 . . . 本文を読む
コメント

「ぷらら光」を契約していないのに、IPv6 接続出来ているようです。。。

2017-10-29 01:16:38 | Weblog
前回の続きです。 IPv6 に関する情報を「ぷらら」のホームページ等で調べると、IPv6 接続には「ぷらら光」の契約(NTTフレッツ光からの乗換え)が必要と書いてあるのですが、NTTフレッツ光ネクストのまま、IPV6 しかも PPPoE 接続出来ていることが、確認できました。 PPPoE 接続には ハード面で IPv6 トンネルアダプターが必要、と思っていたのですが、使用しているHGW PR-400KI もファームウエアのアップデートで PPPoE に対応できるようになっていました。。。 . . . 本文を読む
コメント

最近、我が家の光電話ルーター PR-400Ki のPPPランプが「緑」→「橙」に変わっていることを発見。原因は?

2017-10-28 10:33:55 | Weblog
普段あまりチェックしていない ひかり電話ルーター(NTT 西日本PR-400KI) の状態を久しぶりにチェックしてみたところ、PPPランプが「緑」から「橙」へ変わっていることに気付きました。 何か異常が出ているのか、と思いマニュアルで調べると、橙は「2セッション以上接続中」を意味しているとのこと。 何も設定変更していないのに、なんで2セッション以上になっているのか気になって調べてみました。 . . . 本文を読む
コメント

アナログレコードをハイレゾでパソコンに録り込む一連の作業について(その5)

2017-10-28 01:50:34 | オーディオ
前回、(その4)で.wav ファイルにメタデータを書き込みましたので、今回はそれを .flac に圧縮し、各データにレコードジャケット画像を貼り付けるところを紹介します。 使用するソフトは foobar2000 です。 . . . 本文を読む
コメント

IPAから 新たなランサムウエア「Bad Rabbit」に関する注意喚起が出ています。

2017-10-27 09:25:57 | Weblog
昨日、IPA のホームページに「Bad Rabbit」に関する情報が掲載されていました。 ニュース等でロシアであらたなランサムウエア「Bad Rabbit」に被害が出ている、とは聞いていたのですが、いよいよ日本でも影響・被害が出始めたのでしょうか??? IPA では実際にこのランサムウエアの検体を入手し、動作を確認したとのことで、Windows 10 も影響を受けるとありました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Mobile の Fall Creators Update(1709)へのアップデートは古い機種は出来ません。。。

2017-10-27 01:41:50 | OS・ソフト
私が使っている Windows 10 Mobile (FREETEL KATANA01)の最新のバージョンはどうなっているのか、マイクロソフトのサイトで調べて見ると、特定の機種のみ Fall Creators Update(1709) へのアップデート可能、という情報がありました。 残念ながら、KATANA01 は対象外、ということです。。。 . . . 本文を読む
コメント (2)

アナログレコードをハイレゾでパソコンに録り込む一連の作業について(その4)

2017-10-26 14:46:04 | オーディオ
(その3)でレコードの片面を.wavに録り込むところまで、紹介しました。 今回は、音圧レベルの修正後、曲毎に分割し、曲名・アーティスト名・アルバム名等のメタデータを書き込むところまでを紹介します。 使用する ソフトは Audacity です。 . . . 本文を読む
コメント

アナログレコードをハイレゾでパソコンに録り込む一連の作業について(その3)

2017-10-26 01:44:02 | オーディオ
(その2)でレコードのクリーニングが完了したので、ハイレゾでPCに録り込むところを紹介します。 使用するソフトは SoundEngine Free です。 私のやり方は、レコードの片面全体を一つの .wav データとして録り込み、出力レベル調整・曲分割・メタデータの書き込みなどは後で別のソフト Audacity を使ってやっています。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 バージョン1709 へのアップデートが失敗する原因の一つである NTT西日本のセキュリティソフトの対応状況

2017-10-25 08:50:23 | OS・ソフト
先日、NTT西日本のセキュリティソフトをインストールしてあると、Windows10 Fall Creators Update バージョン1709 へのアップデートが失敗することを紹介しました。 その時点では、対応方法が見つからなかったため、NTT西日本のセキュイリティソフトをアンインストールし、なんとかFall Creators Update が成功しましたが、その後NTT西日本から「セキュリティ対策ツールサポート情報」が出ていました。 なんと、私のように、NTT西日本のセキュリティソフトを一旦アンインストールし、Fall Creators Update にしてしまった場合、再インストールできない、という驚くべき内容でした。。。 . . . 本文を読む
コメント

アナログレコードをハイレゾでパソコンに録り込む一連の作業について(その2)

2017-10-25 01:09:25 | オーディオ
今回は、レコードのクリーニングを紹介します。 オーディオ専門店等には、かなり高価なレコードクリーナー(超音波洗浄等)も準備されており、有料でクリーニングしてくれるところもあるようですが、私が行っている方法は、「ボンドクリーンング」と言われているやり方です。 お金はほとんどかかりませんが、かなり危ない方法ですので(過去何度か失敗し、レコードをダメにしてしまったこともあります)真似をされる場合は、自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む
コメント

アナログレコードをハイレゾでパソコンに録り込む一連の作業について(その1)

2017-10-24 12:01:04 | オーディオ
一昨日、中古アナログレコードを買ってきましたので、パソコンにハイレゾで録り込む作業を開始しました。 過去、何度も断片的に紹介したことがありますが、今回は一連の作業を ”通し” で紹介したいと思います。 尚、内容については ”これがベスト”、というものではなくこれまでの経験(失敗を繰り返してきた結果)から改善してきた現在のやり方を整理しておこうと考えたもので、真似をされる方はあくまで自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む
コメント