以前、自宅のパナソニック製のエアコンが故障した際、修理用パーツを調べるため、「パナソニック 住宅・建築設備Webビジネス会員」に登録しました。(無料です。)
会員になった後、定期的にメールで色々役に立つ情報を送ってきてくれるので、感謝しています。
自宅等の住宅用電気製品の修理・更新などを考えている方は、参考になると思います。(製造が打ち切られた古い製品情報も入手できます) . . . 本文を読む
ASRock H170M Pro4 を使い始めて半年弱経ちましたが、ケースのフロントに装備されている USB2.0 ポートを増設しようとしたのですが、マザーのオンボードUSB2.0ヘッダーが1つしかなく、それもカードリーダーに使っているため、このままでは増設できないことに気付きました。 . . . 本文を読む
昨日、内玄関用照明として、パナソニックの人感センサー付きLED球を買ってきました。
そんな折、今朝の新聞を見て驚いたのですが(なんというタイミング!)、パナソニックが「家庭用LED照明を12月1日以降5年間保証にする」という記事が出ていました。
「12月1日以降」、ということは11月28日に購入した製品は対象外なのでしょうか??? . . . 本文を読む
長年愛用している ラトックシステムの 2.5インチSSDリムーバブルケースですが、OSをインストールしたSSDを頻繁に入れ替える使い方をしてきたところ、ドライブが認識されなくなったり、稼働中に突然ブルースクリーンになったりすることが発生しました。
リムーバブルケースの使用をやめ、直接SSDを接続したところ、安定したので、原因はリムーバブルケースにありそうです。 . . . 本文を読む
別の作業をしていて、誤ってひかり電話ルーターPR-400KI の電源コードを抜いてしまいました。
慌てて電源コードを挿し込み、一応正常に復帰したのですが、しばらくすると「VPN接続用のIPアドレスが変更になりました」というメールが届きました。
これまで、ルーターの電源が入っていてもインターネット接続していないときにグローバルIPアドレスが変更されたことは何度かありましたが、ルーターの電源を落とすことはほとんど無かったため、電源OFFでグローバルIPアドレスが変更される、ということは初めての経験でした。
逆に言えば、グローバルIPアドレスを変更したい場合は、ルーターの電源を落とせばよいということかもしれません。 . . . 本文を読む
先日紹介した「ガチャポンパツ」の改造(ファンの向きを吸い込みから吐出に変更)ですが、効果は改悪になってしまい失敗でした。
元々使っていた冷却ファンの無いリムーバブルHDDケースの方が、よく冷えている結果になってしまいました。 . . . 本文を読む
Windows7 で標準装備されていたデスクトップガジェットですが、セキュリティ上の問題が発覚しマイクロソフトが使用を停止。
その後の Windows8.1、及び Windows10 でも復活することはありませんでした。
ところが、マイクロソフトのサイトで Windows7・デスクトップガジェット廃止に関する記事を見ていたら、Windowws10 ではガジェットのアプリが提供されている、というような記述があり、早速調べてみました。 . . . 本文を読む
11月23日~25日の3日間で4通のスパムメールが届きました。
いずれも海外からと思われ、全て英文です。
同じようなメールが届いた方もいらっしゃると思うので、リスク回避も兼ね紹介します。 . . . 本文を読む
御存知の方は、読み飛ばしてください。
Windows10 のエクスプローラーで、表示形式を「アイコン」から「詳細」に変更したりその逆を行う場合、上段にある「表示」→「レイアウト」にある項目(大アイコン・中アイコン・一覧・詳細、等々)を選択していました。
最近、エクスプローラーの右下に見覚えのあるアイコンがあることに気付き、これをクリックしてみたところ、「詳細」⇋「大アイコン」をワンタッチで変更できることが分かりました。 . . . 本文を読む
Windows ライブメールが来年サポートが終了するということで、Windows10 に標準で装備されている「メール」アプリを使っているのですが、一部メールで文字化けし、内容が判読できないものがありました。
Outlook2013 では問題なく判読できるので、Windows10 のメールアプリに問題がありそうです。 . . . 本文を読む
昨日買ってきた WD30EZRZ 3TB を Windows Server 2012 へ増設を行いました。
HDDはケース内に設置したラック(裸族のアパート)に1ケ空き部屋があったのでそこに取り付けました。 . . . 本文を読む
Windows10 Insider Preview 14971 にアップデートしたところ、「Windows Holographic First Run」というアプリ?がインストールされていたので、わけもわからず起動してみました。
”First Run” ということで、マシンが「Windows Holographic」の動作を可能とするハードスペックを装備しているか、をチェックするアプリのようです。
ところが、ハード要件がそろっているのに、それを認識してくれないのです。。。 . . . 本文を読む