今朝、更新プログラムを確認したら、累積的更新プログラム「KB3194496」が配信されていました。
累積的更新プログラムは月一回配信され、今月は9月14日に「KB3189866」が配信済であり、今回は定期配信ではなくイレギュラーなアップデートのように思われます。
「KB3189866」では色々不具合があり(ダウンロード途中で止まってしまう、とか)手動でインストールしたマシンがありましたが、その対策版かもしれません。ただ、「KB3189866」を手動でインストール済みのマシンにも「KB3194496」が配信されており、もしかしたら手動でインストールした「KB3189866」自体に問題があり、その修正も兼ねているのかもしれません。 . . . 本文を読む
昨日、静岡の中古レコード店 サウンドキッチン でアナログレコードを 8枚買ってきました。
数百枚はありそうな 300~500円 特売コーナーから選んだものですが、気に入ったものを探すこと自体が、楽しみになっています。
数年前、中古アナログレコードといえば100円から入手できたのですが、最近は人気が再燃し、新品価格の2000円もしくはそれ以上の価格がついたものが平然と売られていますが、これ以上値上がりしないでほしいと願っています。 . . . 本文を読む
複数のPCを管理できるツールとして、マイクロソフトからADK(アセスメント&デプロイメント・キット)というのがあることを知り、ダウンロード&インストールしてみました。
インストールに当たり、8GBもの領域を使うことがわかり、びっくり。
このサイズはOS本体のサイズに迫る大きさで、非常に多くの機能が盛り込まれているようです。 . . . 本文を読む
Windows10 に標準で装備されているメールアプリを設定し、使い始めたのですが、メールが届くとアクションセンターに通知されるようになっていました。
最初は便利な機能だな、と思っていたのですが、あまり頻繁なのでだんだん目障りになってきました。
(ビジネスで重要なメールをタイムリーに見る上では便利な機能ですが、私の場合は見たい時にメールアプリを起動すればよいので、、、)
メールアプリの設定で通知しないようにできるはずと思い、色々弄っていたら、通知させない方法が見つかりましたので紹介します。 . . . 本文を読む
昨日、ガンホーアトラクションセンターから「ゲームアカウントのお知らせ」、というタイトルの怪しいメールが立て続きに2通きました。
言葉巧みに、貼りつけてあるURLをクリックするように誘導しています。
ガンホーなんていうゲーム、一度もやったことがないし、ましてや会員にもなっておらず、明らかな詐欺メールです。。。
間違ってクリックしないように、受信拒否リストに追加し迷惑メールフォルダーに移しておきました。(使用しているメールアプリは、OutLook2013 です) . . . 本文を読む
長年使用してきた、LG電子 BH10NS38 ブルーレイドライブ ですが、Windows10 Version 1607 にアップデートしてから、不調になってしまいました。
CD,DVDは問題ないのですが、ブルーレイディスクだけが上手く読み取れない状態です。
分解してレンズをクリーニングしたのですが、改善せす芳しくありません。 . . . 本文を読む
我が家で稼働中の Windows10 は現在8台あります。
この8台は、ハードウエア・スペック、及びインストールしてあるソフトもその用途によりかなり異なるため、これまで Windows10 のアップデート・ドライバー更新等は個々にやっていました。
そんな時、Windows ADK (アセスメント・デプロイメント・キット)というのがあることを知り、(無償です)これを使うと複数のPCを効率よく管理できるみたいで(まだまだ勉強不足で、”みたい”としか言えずすいません。。。)インストールしてみようと思います。
. . . 本文を読む
自分もよく参考にさせて頂いていますが、キーワード検索すると「***の画像」というのが見つかります。
これまで、自分のブログ記事そのものが検索でヒットすることは度々ありましたが、ブログに掲載した写真だけが取り上げられているとは知りませんでした。
よく「百聞は一見に如かず」と言われますが、自分の場合は写真を見た瞬間に直感的にアイデアが湧くこと多々あり、そんな画像集に自分の写真が取り上げられている、というのは非常に光栄に思いました。 . . . 本文を読む
先日、メールの設定を済ませたので、実際に使い始めました。
これまで、Outlook2013 を長らく使ってきたのですが、それとは使い勝手がだいぶ異なり、手探りで試しているところです。
今回は、一番基本のメールの閲覧、削除等について紹介します。 . . . 本文を読む
先日、Windows10 Insider Preview 14931 にアップデートしたのですが、それまで正常に使えていた DAEMON Tools Lite(ver.4.47.1.0333)が使用できないようにブロックされていました。
実際には問題なく動作するのですが、Windows10 Insider Preview 14931 では正式アプリとして承認しない、という意味のようです。 . . . 本文を読む
今朝、久しぶりに富士山が見えました。
ここのところ、雨が多く富士山が見えなかったのですが(富士山では雪になっていたと思われますが)、今日が初冠雪ではないと思いますが、うっすらと雪化粧になっており、「我が家から見る富士山の初冠雪」です。。。 . . . 本文を読む
昨日、iOS 10.0.2 がリリースされました。
iOS 10.0.1 が出たばかりで、もうアプデートです。
内容はオーディオコントロールの不具合、iCloudフォトの不具合修正とありました。
確かに、iOS 10.0.1 にアップデート後、音楽を再生しているとたまに音が途切れることがあり、その改善かもしれません。
(iPhone 7 でも音楽再生に関し不具合があったとかの記事を見たので、その対策もあるのかもしれません。) . . . 本文を読む
我が家で1台だけ、Anniversary Update(Version1607)を実施していなかった(他のPCで、自動アップデートが配信されないものは、手動アップデートを実施済)妻のPCに、昨日ようやく自動配信が届き、アップデートを実施しました。
マイクロソフトによると、8月2日に配信を開始した後、全ての対象PCに届くまで3ヶ月かかる、とありましたので、妻のPCだけは安全をみて、自動配信まで待つことにしていたのですが、2ヶ月弱で届いたことになります。 . . . 本文を読む
現在、我が家で稼働中のHDDは、19台あります。
OS駆動にはSSDを用いてるので、HDDは全てデータ保存用です。
HDDの寿命については、メーカーが公表しているMTBF(平均破損時間)等がありますが、使用温度、電源ON/OFF回数等の条件で大きく変わる、というデータもあり、はっきりしません。
実際に使用している方々のHDDの寿命時間については、1~2万時間前後という情報が多いように思えます。
そこで、我が家で稼働中のHDDの使用時間を調べてみました。
. . . 本文を読む