私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 7 正規版 でRC版のトラブルが解消

2009-12-31 03:40:28 | OS・ソフト
昨日の続きです。 古いPCに、Windows7 RC版をインストールしようとしましたが、上手く出来なかったので、思い切って正規版を購入することにしました。(なんと短絡的、負けず嫌いなのか!我ながらあきれてます。) 折り込み広告を見ていたら、電脳売王で Home Edition が10,999円 という値段が付いていたので、これを買うことにしました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 7 RC版 をインストールで、面白いトラブルに遭遇

2009-12-30 11:33:40 | OS・ソフト
Windows7は古い・低性能なPCでも結構使えるという記事を読んだので、手持ちの古いPCにインストールしてみました。 すると面白いトラブルに見舞われたので、紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

DOS/V Power Report 誌 主催 Windows7杯

2009-12-30 03:07:29 | Weblog
久しぶりに、DOS/V Power Report 誌 2010年2月号 を購入したところ、「自作PCの祭典2009」 と銘打って 自作PCのコンテストが催されていることがわかりました。 募集は6部門で、毎年行われているようです。昨年は「Windows Vista杯」ということで184件のエントリーがあったいうこと。  . . . 本文を読む
コメント

DVD RAM 松下寿製 SW-9582-C 調子悪いので分解整備しました。

2009-12-29 03:38:20 | ドライブ関係
最近、DVD-RAM の調子が悪く、いらいらしてました。 どのように?、かというと、時々イジェクト出来なくなり、同時に認識できなくなる、という状況です。PCを再起動しない限り復帰できません。 このドライブは数年前、秋葉原で新品ながら格安で購入した「松下寿製 SW-9582-C」です。 イジェクトできない、ということから恐らくメカ的な問題だろう、ということで駄目もとで分解整備することにしました。 . . . 本文を読む
コメント

シースルーHDDを作る(その5)

2009-12-28 03:06:13 | HDD & SSD
前回(その4)で、HDDの上カバーにアクリル板をシリコン樹脂で接着しましたが、しっかり接着させるため、2日間重しを載せておきました。 今日、重しをどかし最後の仕上げを行い再組付けしました。 . . . 本文を読む
コメント

ECS製 NFORCE4-A939マザー のRAID機能を使って見る。(続き)

2009-12-27 18:02:57 | マザーボード
前回、BIOS上でRAIDドライブ(ストライピング)として認識されたものの、WinXPがインストールできない、というところまで紹介しました。 原因は恐らくRAIDのドライバーがWinXPのインストールディスクに準備されていないためと思われます。 マザーボード、NFORCE4-A939 のマニュアルを読んでもやり方は書いてありません。 . . . 本文を読む
コメント

ECS製 NFORCE4-A939マザー のRAID機能を使って見る。

2009-12-27 03:58:29 | マザーボード
このマザーには、RAID機能があるのですが、これまで使ったことがありませんでした。 今回、この機能をつかって見ようとトライアルしました。結果は? すんなり、一筋縄ではいきません。何とか使えるようにはなりましたが・・・。 . . . 本文を読む
コメント

シースルーHDDを作る(その4)

2009-12-26 01:05:29 | HDD & SSD
前回(その3)の続きです。 カバーにやっと窓が開けられたので、透明のアクリル板を貼り付ける作業に取り掛かりました。 今回は厚さ2mmのアクリル板を準備しました。 . . . 本文を読む
コメント

HTS545050KTA300 / 2.5インチ・500GB 性能比較

2009-12-25 03:29:58 | HDD & SSD
先日購入した2.5インチ・500GBのHDD、一応セットアップも完了したので、性能を見てみました。 使用したベンチマークソフトは CrystalDiskMark 2.2 です。 . . . 本文を読む
コメント

デュアルモニター用の壁紙を作って見ました。

2009-12-24 03:48:43 | マルチディスプレイ・液晶モニタ
ネット上には、デュアルモニター上で1枚の絵になる壁紙公開されてます。(有料です)、これを自分で作れないかと、試行錯誤でなんとか満足できるのが出来ましたので、紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

HTS545050KTA300 / 2.5インチ・500GB WinXPインストールで問題発生

2009-12-23 03:49:11 | HDD & SSD
HDDの交換が完了したので、早速WinXPをインストールしょうとしたのですが、上手く行きません。 HDDは問題なく認識され、途中までインストールは進むのですが、途中でブルー画面になってしまいます。 . . . 本文を読む
コメント

日立HTS545050KTA300 / 2.5インチ・500GBのHDDを買いました。

2009-12-22 03:59:28 | HDD & SSD
昨日、電脳売王に立ち寄ったら、S-ATAの2.5インチ・500GBのHDDが4,999円で売りに出ていたので、迷ったのですが購入しました。 迷った理由は、厚さが12.5㎜と特殊であり、普通のノートPC(9㎜)には使えそうもないからです。 . . . 本文を読む
コメント

シースルーHDDを作る(その3)

2009-12-21 03:50:02 | HDD & SSD
HDDのカバーに窓を開ける加工作業の続きです。 あんまり硬いので、とうとうコッピングソーの2本目も折れてしまいました。これで予備もなくなったので、近所のDIYショップに買出しに出掛けました。 . . . 本文を読む
コメント

シースルーHDDを作る(その2)

2009-12-20 01:00:00 | HDD & SSD
前々回の続きです。 HDDのカバーに窓を開ける加工に取り掛かります。 このカバーはどうやら熱処理がしてあるようで、簡単には削れそうもありません。 とはいっても、完全な焼入れでは無くプレスしたあと調質した程度で、全く削れない訳ではありません。 . . . 本文を読む
コメント

年賀状を作ろうとしたら、プリンターの調子が絶不調

2009-12-19 12:03:34 | プリンター・スキャナー
そろそろ年賀状を作らないと、と思い立ち年賀状を作成しました。 宛先のアドレス帳も整理できたので、印刷開始と思いきや1枚印刷した後、オートシートフィードができず、エラーで停止してしまいます。 もう一度、とやるとやはり1枚目のみ印刷できるものの、その後が続きません。 . . . 本文を読む
コメント