親切なタッチパネルシステムズさんのサポートで、ドライバーをダウンロードし、いよいよセットアップに取り掛かりました。
最初に接続用のRS232Cケーブルを購入しました。
PC側はメスなのですが、タッチパネル側はオスですので、通常のメスーメス ケーブルにジェンダーチェンジャーをかませて、接続しました。 . . . 本文を読む
先日、CPUの冷却で「究極の空冷」、とか「液冷」 とか とCPUファンをとっかえひっかえ色々遊んで、その後マザーを変えてみたら、とたんに調子が悪くなりました。WinXPがまともにインストールできないのです。
ふとCPUを眺めてみたら、なんとコアが欠けてました。 . . . 本文を読む
一昨日の日曜日にJunkで10円で購入した電源から、部品(具体的には電解コンデンサーです)を流用し、先週トラブルに見舞われた、妻のPCの故障原因である電源の修理を試みました。
妻のPCの電源を分解すると2箇所の電解コンデンサーがパンクしてました。 . . . 本文を読む
本日、電脳売王に行ってきました。妻のPCの故障の原因が電源だったので、電源を物色していたら、なんと10円で350W電源が売られていたのです。部品取りに使える、と思い躊躇無く購入しました。 . . . 本文を読む
前回、iiyama さんからTOTOKUさんへ事業譲渡された我がタッチパネル、元 iiyama製 9415TD/G2 ということで、Webで問い合わせたのに、一向に(本日まで4日以上経過)返事をくれない、ひどい会社TOTOKU ですが、新たな展開に!!! . . . 本文を読む
昨晩、会社から帰ってきて、原因究明に取り掛かりました。
症状をもう一度詳しくチェックしてみました。
通常使用中に突然、画面がブラックアウト(VGA信号が出なくなった)
電源ONでケースファン、CPUは動く、
BIOSは起動せず(VGA信号が出ていない)、
Power LED は点灯しない、
HDDのLEDは点灯しない、
リセットボタンを押しても反応無し
電源OFFできない(電源ボタン長押ししても反応無し) . . . 本文を読む
今朝、起きたら妻が「PCの画面が突然消えてしまった。」というので、コンセントでも抜けたのかと思って見てみたら、電源はしっかり入っておりケースファンも回転していました。
これはちょっとやばいかも、と思いリセットボタンを押しましたが反応無し。 . . . 本文を読む
ヘッドホンの続きです。
今PCで使っているヘッドホンは、SONY MDR-35 というものです。
もう10年位前かもしれませんが、家電量販店で1000円か2000円位でかったもんです。
イヤーパッドのスポンジも何度か交換し、いまでも現役で使っています。 . . . 本文を読む
PCでヘッドフォンを使っている方は多いと思いますが、今日はヘッドフォンについて考えてみました。
私の人生で(ちょっと大袈裟ですが)これまで最高だと思うヘッドフォンは、今から40年位前に使っていた、STAX製コンデンサー・ヘッドフォン SR-X です。 . . . 本文を読む
中古で購入した iiyama 製 液晶タッチパネル 9415TD15/G2
タッチパネル機能がつかえず iiyama さんに問い合わせたら「TOTOKUに事業譲渡したのでTOTKUに聞いてください」
TOTOKUに再度問いせ。
ここまでが(その2)までのリマインドです。 . . . 本文を読む
以前から気になっていたのですが、空冷用のfan の羽の枚数は奇数で且つ5~7枚が多いらしいということで、実際に手持ちのfan を調べてみました。
発端は、回転中のfan にモノをぶつけ、羽が1枚折れてしまったことがあり、そのままではアンバランスでまともに回転しない状態だったので、反対側の羽を折ってしまえばバランスが取れて使えるかと思ったのですが、羽の枚数が奇数だったため諦めた記憶があったからです。 . . . 本文を読む
押入れから出てきた、iiyam製のタッチパネル液晶ディスプレイ 9415TD15/G2 タッチパネル機能が使えないので、なんとか使えるようにならないか、ということで先週の土曜日、iiyamaさんのサポートセンターへメールで問い合わせてみたところ、今日、返事が届きました。 . . . 本文を読む
前から調子が悪かったSeagate の40GBのHDD と CPU AthlonXP が死んでしまったようです。
まず、HDDの方です。最初の兆候は、たまに起動に失敗する程度でリセットすれば正常起動するのですが、何か変だなと思いデーターをBackupしておきました。 . . . 本文を読む