5月30日付でリリースされました。
内容は、各種機能向上、マイナーバグ修正とあります。 . . . 本文を読む
既にセキュリティ設定など完了し、最新バージョンにもアップデート済なんで、今更なんでこのような設定画面が出てきたのか、本当のところは不明ですが、”あなたの許可を得て閲覧データを利用している” ということを念押ししたかったのかもしれません。 . . . 本文を読む
Outlook2013 の迷惑メールフォルダーに格納されたメールの中で、ファイルが添付されたものを数えてみると今月(5月)だけで 6件/344件中 ありました。 恐らくウイルスが仕込まれているので、開くことはしませんが、どんなファイル形式が見てみました。 . . . 本文を読む
最近、スパムメールの着信が急増しており、気になって調べてみると、警視庁のホームぺージに”Emotet感染を疑ったら” という注意喚起があり、そこに掲載・推奨されていた感染チェックツール "emocheck" を使ってみました。 . . . 本文を読む
SAISON CARD を騙るメールは、迷惑メールフォルダに移し発信アドレスドメイン及び 添付されているURL をチェックするといずれも .cn と中国なので、フィッシングメールとわかります。また 05030858919 からの着信は留守電に切り替わったとたん、即切られたので、これも詐欺まがいのものと思います。 . . . 本文を読む
7月1日 に、”ぷらら” が ドコモと合併することは、”ぷらら“ のホームページに掲載されているので、本当なんですが、送られてきたメールに貼り付けてあるリンクが https ではなく http であり、それをクリックすると、リンク先が見つからない、となってしまい、スパムメールの可能性が高そうです。 . . . 本文を読む
ストアアプリの更新をチェックしていたら、”アプリ インストーラー” がアップデートされました。
ところが、このマシンは windows 10 からWindows 11 にアップデートしたもので、Windows 10 の時に”アプリ インストーラー” は削除したはずなんですが、、、 . . . 本文を読む
Crucial のSSD(CT256MX)を使用している Windows 11 Insider Preview Beta マシンで、Crucial の管理アプリ ”Ctorage Executive” を起動したところ、OSの表示が Windows 10 Pro(Build 22621) と Windows 11 として認識されておらず、(Buildは正しいですが、、、)ファームウエアの更新も確認できなくなってしまいました。 . . . 本文を読む
5月24日付でリリースされました。主にバグ修正とあります。
我が家には一つ前のバージョン 102.0.1245.18 が降りてきませんでしたので、一つ飛ばしてのアップデートになります。 . . . 本文を読む
Windows 11 リリースプレビュー には 5月19日付で配信されていますが、正規版にも 5月24日付でリリースされました。
このアップデートにより、OSビルド 22000.708 になりました。
このマシンは Windows 11 の最小要件(TPM2.0,CPU)を満たしていませんが、まだ問題なく更新できています。。。
. . . 本文を読む
先日、自動メンテナンスがフリースの原因ではないか、考え無効化したのですが、やはり再発してしまいました。
今回、電源ボタン長押しで電源OFF~再度起動しようとしても、BIOSすら起動しなくなってしまいました。 . . . 本文を読む
稼働時間が長い Windows Server 2012 で節電 のため、スリープ設定したのですが、マウスをクリックしても復帰できません。
Windows10 ではデフォルトでマウスから問題なく復帰できるのですが、Server 2012 でマウスの設定を調べてみたところ、デフォルトでは無効になっていました。 . . . 本文を読む