先日、ELECOM TK-FBM203 BlueTooth キーボードが使えない、という記事を投稿しましたが、昨日使えるようにする設定方法をコメントで教えて頂き、早速試してみたところ上手くいきましたので紹介します。
個人的には、Windows10 のバグかな、と考えていたのですが原因は設定手順が1つ抜けていたようです。
やり方を教えて頂いたTさん、本当ににありがとうございました。 . . . 本文を読む
Windows10 トライアルに使ってきた、机の上にバラックで組んだPCですが、Windows10 も一段落してきたので BGM音楽再生用マシンとして使うことにしました。
とはいえ、PCケースに収めると設置場所がなくなってしまうので(新たに小型ケースを購入するもの勿体ないし。。。)、むき出しのままガラス板の上にセットしてみたら、意外にスッキリしたので紹介します。 . . . 本文を読む
Windows8.1 で使っていたCyberLink Blu-ray Disc Suite(ブルーレイドライブに付属していたソフト、ver 8.0.28.20)をWindows10 にクリーンインストールしたマシンにインストールしたのですが、機能しません。
ブルーレイドライブに付属していたソフトなので、バージョンが古いせいかもしれませんが、Windows8.1 で問題なく機能していたので、ちょっと意外でした。 . . . 本文を読む
先日、HDDを増設し、Raid5の仮想ディスクが構築できた Windows Server 2012R2 へ、WHS2011からファイルを転送していたのですが、最初の1~2分はかなり高速で書き込みできるのですが、その後極端に書き込み速度が低下してしまう現象に遭遇しました。
転送したファイルは .iso 形式の画像データで、20GB~30GB/ファイル の大きさです。 . . . 本文を読む
先日、クリーンインストールでセットアップが完了した Windows10 マシンですが、音楽再生用サブPCとして、iPad mini からリモートデスクトップ接続するように設定を行ったのですが、接続できません。
この Windows10 マシンでは、セキュリティ面で有利なPINコードでサインインするように設定してあったのですが、どうやらこれが接続できない原因のようです。
PINコードをやめ、元のパスワードによるサインインに変更したら、接続できました。 . . . 本文を読む
先日ブログで紹介しましたが、Windows Server 2012R2 Essentials にクライアントPCから管理者権限でアクセスすると、共有設定していないシステムフォルダーが見えてしまうことがあり、これをクライアントPCから見えなくすることができないか、試してみたところ、完璧ではありませんが方法がみつかりましたので、紹介します。 . . . 本文を読む
先日、昔から愛用してきた仮想ドライブソフト、DAEMON Tools を Windows10 にインストールしてみました。
DAEMON Tools そのものは問題なく使えるのですが、Windows10 標準の仮想ドライブが使えなくなってしまいました。
仮想ドライブへのマウント機能だけ使う場合、Windows10 の方がレスポンスが良い感じなので、Windows10 の仮想ドライブ機能も使えるとよいのですが。。。 . . . 本文を読む
Windows8.1 で愛用している動画再生Freeソフト MPC-HC ver1.7.9 を Windows10 で使おうと思たら「申し訳ございませんが、MPC-HC がクラッシュしました」とのメッセージが出て、全く使えません。 . . . 本文を読む
昨日、クライアントPCから大量のデータを Windows Server 2012R2 へ転送していたのですが、毎日0:30 に自動シャットダウンするよう、タスクスケジューラーを設定してあったことを忘れ、転送作業中にServer 2012R2 が強制的にシャットダウンされてしまいました。
幸い、転送途中のデータは壊れずに済んだものの、これじゃまずいと思い、タスクに条件を追加してみました。 . . . 本文を読む
Windows10 でも、Windows8.1 と同様「スクリーンキーボード」と「タッチキーボード」の2つのソフトキーボード用意されています。
Windopws8.1 の頃から疑問ではあったのですが、最新のOSでもこれら2種類のソフトキーボードが用意されている理由がよくわかりません。
個人的には、機能が不十分なタッチキーボードは廃止し、スクリーンキーボードだけでよいのでは、と思います。 . . . 本文を読む
NTT西日本から、「カテエネで、ご家庭の月々の電気料金が比較できる」というメールが届きました。
そのためには、登録無料のカテエネ会員にな必要がある、とのことで早速手続き方法を見ると、我が家は条件を満たしていないことが分かり、がっかり。
. . . 本文を読む
Windows 8.1 から Windows10 へアップグレードしたのですが、ELECOM TK-FBM023 BlueToothキーボードが機能しなくなってしまいました。
ペアリングの際要求される数値は問題なく入力できるので、一見すると問題ないように見えるのですが、その後キーボードから入力しても信号が全く認識されません。 . . . 本文を読む
先日、Raid0 のドライブを空にし、シャドウコピーも削除して領域を確保したと思って安心していたのですが、余裕を確保したはずのもう一つのRaid5 のドライブで、容量低下のアラームが出てしまいました。
記憶域プールを見ると、かつてRaid0ドライブで占有していた容量がそのまま「2.17TBのプール容量を使用中」となっており、実際には使っていないのに、領域を占領しているようです。
領域を解放する方法が何かあるとは思ったのですが、手っ取り早くこのRaid0ドライブを削除したところ、アラームが消えてくれました。 . . . 本文を読む
Windows8.1 Pro N を Windows10 Pro N へアップグレードが完了。今回はアップグレード予約からではなく、ダウンロードツールを使った強制アップグレードを行いました。
このアップグレードの主目的は Cortana の有効化でしたが、デフォルト(英語版)ではOKでした。 . . . 本文を読む