昨日、ようやくVIERA THL-42E60 が届きました。
YAMADA 電気の方はとりあえずアンテナ線だけ接続し、映ることを確認していおいてくれました。 . . . 本文を読む
MPEG-2 1920x1080 で撮りこんだハイビジョン録画を、VivoBook X202E の解像度 1366x768 に合わせ、Mp4 に圧縮エンコーディングして、再生してみました。 . . . 本文を読む
先日、Windows8 に Outlook 2013 をインストールし、メール設定を自動で行ったのですが、受信は問題なくできるのですが、送信が上手くできないことに気付きました。
プロバイダーは「NTTぷらら」ですので、早速「ぷらら」のホームページにアクセスして調べてみましたが、Outlook 2013 についての情報が見当たりません。 . . . 本文を読む
最近、Windows Home Server 2011 の動作が重たく感じられたので、バックグラウンドで動作しているプログラムを調べていたところ、見慣れないプログラム「InstallDriver Table Manager」というのに気づきました。 . . . 本文を読む
新たにスマートVIERAを買ってしまったので(届くのは今週の金曜日ですが。。。)後は捨てるだけとなった プラズマVIERA、どうせなら、原因が何かわかればと思い、分解してみました。 . . . 本文を読む
一昨日、突然壊れてしまった、プラズマVIERA。早速近所の家電ショップで買ってきました。
カタログ&実物をみて、シャープのアクオスか、パナのVIERAか迷ったのですが、結局(今回壊れたの同じメーカー・パナソニック)VIERAにしました。
2軒ほどお店を回りましたが、ネットの最安値に近い価格まで下げてくれたヤマダ電機さんで買いました。 . . . 本文を読む
iPad mini と Windows7 PC(メインマシン) との同期 のために導入した iCloud ですが、今回購入した Asus VivoBook Windows8 ノートにも iPad mini と同期させるため iCloud を導入したのですが、なんと Windows7 PC とも同期していることがわかり、これは便利! と感動してます。
. . . 本文を読む
昨晩、普通にテレビを見ていたら、突然「ブチッ」という音とともに、まったく動作しなくなってしまいました。
まず電源コンセント等抜けていないか、一通り確認しましたが、しっかり挿し込まれてました。
電源ランプが点灯していないこと、「ブチッ」という音がしたこと、からたぶん電源周りの故障ではないか、と推定できます。 . . . 本文を読む
以前のブログでは、リカバリー領域があるのが原因ではないか、と書きましたが、全く間違っていました。
原因は、Windows Home Server 2011 が GPT フォーマットディスクを含むUEFIベースのPCに対応していないことでした。
今回、バックアップしようとした Asus VivoBook X202E は Windws8 がデフォルトで GPT 環境でインストールされていたことで、バックアップできなかったようです。 . . . 本文を読む
SSDが持つ本来の性能は、AHCIモードでないと発揮されない、とのことなので、どれくらいの性能差がでるのか試してみました。
試したSSDは Samsung 840 120GB 、PCのスペックは マザー:ECS P55H-A(残念ながらSATA 3 は未サポート)、CPU:Corei3 530 メモリ:6GB
. . . 本文を読む
SSDへの換装が完了。
電源を入れたところ、何事もなかったように起動できました。一応、成功といえるでしょうか。
続いて、SSDの最適化を行い、その効果はいかほどか?ということで、ベンチマークを走らせてみました。 . . . 本文を読む
これから VivoBook の分解に取り掛かります。
これまでたくさんの中古ノートを分解した経験はありますが、買ったばかりの新品ノートブックを分解した経験はなく、ちょっと手に汗を握ってます。
何度もくどいですが、これから紹介する方法は自己流であり、当然メーカー保証はなくなりますので、真似をされる方は、あくまで自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む