昨日からHDDの入れ替えを進めてます。
今日ようやくOS及び普段よく使う最小限のソフトのインストールが完了しました。余分なソフトをインストールしてしまい、その後アンインストールして、ということを繰り返すと、レジストリが書き換えられ重くなり調子が悪くなるケースもあるので、今の状態が一番クリーンな状態にあるといってよいと思います。 . . . 本文を読む
昨日、ブルー画面になったことを紹介しましたが、一応オーバークロックをデフォルトに戻して落ち着きはしたものの、このPCはメール・ブログ作成等のメーンに使用していることもあり一抹の不安が残ったのでHDDを入れ替え、OSを再インストールすることにしました。
. . . 本文を読む
先日グラボをGeforce8600GTに入れ替えた Athlon64X2 4200+ マシンを使っていてて、何の前触れもなくブルー画面になって、シャットダウンしてしまいました。 . . . 本文を読む
今日は息子の引越しで松本に来ています。松本市から長野市へ約70kmの引越しです。
インターネットはNTT東日本(なぜか?静岡は西日本なのですが)のフレッツ光なので、モデムを取り外し長野へもっていきます。
NTTへの連絡は息子がやったということで、任せていますが・・・? . . . 本文を読む
以前、HDDの診断ソフトとして「SmartHDD Pro」を紹介しました。
最近、フリーソフトで同じような機能を持つソフトを見つけ、診断結果を比較してみたところ、不可解なことになりました。 . . . 本文を読む
Divx7 Playerでの再生が上手くできない、問題のAthlon64X2マシンのグラボを換えて見ました。
具体的には、Radeon X300 を外して、Geforce8600GT に換装しました。 . . . 本文を読む
昨日の続きです。
Divx7 Player が上手く再生できない Athlon64X2+RadeonX300 にHD4670 を乗せ換えようと思っていたので、早速作業に取り掛かりました。 . . . 本文を読む
来週、息子の引越しなので押入れを整理していたらPC用スピーカーが出てきました。使い道もないのでそのまま捨てようか、とも思ったのですが「JBL」と書いてあったので、ばらしてみることにしました。 . . . 本文を読む
Divx7にバージョンアップした core2duo マシンに加え、Athlon64X2 マシンもバージョンアップしたところ、上手く再生できないトラブルが発生。
最初はソフトを疑い、Divx関連ソフトを一旦全てアンインストール、PowerDVDもアンインストール、とにかく動画再生関連ソフトを全て削除して、新たな気持ちでインストールしたのですが・・・。 . . . 本文を読む
早速、アルミの網を適当な大きさに切り取って、電源の開口部を塞いで見ました。
最初はアルミ地金の銀色のままでやってみたところ、内部がよく見えません。
せっかくの自作改造なので、自作らしく中が見えた方がいいのに、と考えました。 . . . 本文を読む
GENOのホームページを見ていたら、格安のTV電話を見つけました。
商品名は「SHIMON IP テレビ電話 2台セット 高精度カメラ&TFT液晶 簡単接続独自VPNルーター搭載 高画質」とあります。
価格は2台セットでなんと 2499円 もちろん新品です。 . . . 本文を読む