Windows 11 バージョン 24H2 にアップデートしてから、久しぶりに「コントロールパネル>ネットワークと共有センター」を開くと、これまで見たことのない「識別されていないネットワーク」の表示が出現。 . . . 本文を読む
JVN の公開日は2024/04/15 ですが、対象は「ファームウエア ver.1.06 以前」となっており、2022年にも同様の警告が出ており、その際に 「ファームウエア ver.1.09 」にアップデートしたので、対策は不要のようです。。。 . . . 本文を読む
最初、WiFiルーター WSR-2533 を疑ったのですが、問題は iPad mini5 側にあったようです。
長期間、Webサイト履歴を削除していなかったのが原因と思われ、削除したところ改善しました。 . . . 本文を読む
我が家では PR-400KI ホームゲートウエイに WSR-2533 をアクセスポイントとし接続し、WiFi 接続していますが、有線LANは問題ないのに、WiFi が最近遅く感じるようになったので、調べてみました。 . . . 本文を読む
久しぶりにインターネット速度テストを実行してみたら、予想以上に良い結果がでたので、ネットワークの状況をチェックしたら、"ぷららv6エクスプレス GGGG光オプション" が開通済みとなっていました。。。 . . . 本文を読む
久しぶりに、我が家の WSR-2533DHPのファームウエアのアップデートをチェックしたら、今年の2月に ver.1.07 がリリースされていました。
我が家では自動アップデートに設定してあったので、既に Ver.1.07
になっていましたが、リリース情報を見ると "LDPC" という設定項目が追加されたとありました。 . . . 本文を読む
ネットワークの状態を確認するコマンド "tracert" を使って見ました。
発端は、知人宅のWiFiルーターが故障したので、新品に交換して欲しいとの依頼があり、ネットーワークの状態を確認するためでした。 . . . 本文を読む
我が家では フレッツ光(NTT西日本)回線とプロバイダーに”ぷらら”を使っていますが、一昨年末にIPoE方式のIPv6接続が開通しました。当時、速度がほとんど変わらず、こんなものかな、、、とあまり気にしていなかったのですが、最近 "IPv4 over IPv6" (IPv6プラス) が使えないことが判明し、その原因を調べてみました。 . . . 本文を読む
前回の続きです。
有線LAN に、取り外した無線LAN の固定IPv4アドレスを移植したところ、「ネットワークアクセスなし」となってしまったため、修復方法を模索した結果、「ネットワークのリセット」を実行したところ、正常に戻りました。 . . . 本文を読む
Windows 10 マシンを “モバイルホットスポット" として使うために接続していた 無線LAN子機 が、用済みとなったため(WiFi中継器を導入)有線LAN のみに戻そうとしたのですが、固定 IPv4 アドレスの設定で苦戦中。。。
. . . 本文を読む
Buffalo の5ポートハブ「LSW3-GT-5EP」が手狭になってきたので、ネットで購入した8ポートハブ「EHC-G08PA-B-K」に交換しました。
ネットで1800円強で購入、8ポートとしては格安だったのですが、固定用のマグネットが付属していませんでした。(格安だった理由の一つかもしれませんね。)
現在使用している5ポートハブのマグネットが、そのまま使えそうだったので取り外し、付け替えました。 . . . 本文を読む
現在使用している 5ポート・スイッチングハブ がだいぶ古くなったこと、及びポート数が足りなくなってきたことから、8ポートのギガビットハブを探していたところ、ネットで1893円(送料無料、税込)という価格で エレコムの「EHC-G08PA-B-K」が売られていたので、買ってしまいました。
現在使用している 5ポートのギガビットハブ は2000円以上したので、驚き価格です。。。 . . . 本文を読む
我が家では、全てのPCをジャンボフレームに設定してあるのですが、最近一部のPCで接続が上手く行かないことが発生しました。
問題のPCの接続先を追っかけると、いずれも ギガビットハブ「バッファロー LSW3-GT-5EP」に接続していることが判明。
そこで、そもそもジャンボフレームに、この古いハブが対応しているのか調べてみたところ、一応対応していました。 . . . 本文を読む