私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

国勢調査のインターネット回答について、気になること。

2015-09-14 10:03:51 | Weblog
<気になった点、その1>

・総務省の回答ページの URL が「https」ではなく暗号化機能のない 「http」 になっている。


 調査員の方からいただいた解説パンフレットに「不正なアクセスなどの監視を24時間行っていますので、回答データは厳重に守られます」とありましたが、そもそもデータのやり取りを暗号化すらしていないのに、どんな根拠で「厳重に守られます」といえるのか。素人の私にとっては、いかにも自信ありげに言っているのが、反って心配になりました。
 「24時間監視」と「厳重に守られます」の具体的根拠、例えば「特別な暗号化処理をしているので」くらいで結構ですので、 教えてほしいものです。




<気になった点 その2>

・回答結果の控えを保存しておきたいので、「入力内容一覧」の画面にデータシートの保存、or 印刷オプションがあると思ったのですが、見当たりませんでした。

 どこかに、そのようなオプションがあるのを見落としているのかもしれません。その場合は私のミスですのでご容赦ください。

 尚、私の場合、仕方ないので、質問ページ、回答内容 の全てを、画面コピーで保存しておきました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OneDrive に見覚えのないPCが... | トップ | エアコンのフラップが動かな... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
24時間監視 (大熊拓鉄)
2015-09-14 14:18:59
「24時間監視」と「厳重に守られます」

うちのマンションではポストに突っ込んだままになってました。ええと、他の住民の封筒の中を見て簡単にIDと初期パスワードが取れる状態です・・・。

初期パスワードは変更が強制されますが、IDさえ分かれば簡易なパスワードに再設定された場合、類推される可能性があるのでは?

あの人(役人)たち、例えばTorで匿名アクセスして不正アクセスしても侵入者を特定できるんでしょうか?

ちょっと笑ってしまいました(微笑)
返信する
それはひどいですね。 (hiros-pc)
2015-09-14 18:10:40
ポストに突っ込んだまま、というのはひどいですね。
当然手渡しがMustと思います。
これは末端の調査員の責任ではなく、組織としての体制・教育指導不足と思いますし、年金情報流出事件のときとそっくりな感じです。
年金事件の再発とならないことを祈っています。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事