以下のようにShowKeyPlus ストアアプリをインストールしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/8620b83c7c717043c7ac3db36a7bfd6d.jpg)
そると、突然ブルー画面になってしまいました。
焦っていたので、その時の画面をキャプチャーするのを忘れましたが、OSをインストールしてあるドライブ(SSD)が認識されなくなった、というような警告だったと思います。
一旦、電源を強制オフにし、再起動すると、以下の画面になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/de995c260bd406338d2f621466baa7bc.jpg)
ここで、「再起動」をクリックしたのですが、同じ状態(この画面)になってしまったので、「詳細オプション」をクリック。
以下の画面になるので「このPCを初期状態に戻す」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5c/fae48d5101e915c8a1989e09bca37c9f.jpg)
続いて「個人用ファイルを保持する」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/00e78022d3f5fd40ad0b07e68f6f38a6.jpg)
「ローカル再インストール」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/03ecbf9dfbb7fcc545766bbacb1ab9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/e874c0bee0140ca60eef286b0f348f5d.jpg)
1分ほどで以下の画面なるので、設定条件をチェックし問題なければ「初期状態に戻す」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/d046e665684cad186d3f45587080353b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/510a9625544e5e0482fe3a74959b9f62.jpg)
30分ほどで完了、正常に起動できるようになりました。
バージョン、OSビルドも問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d1/79f206d6d3744828d339c6b1ccc82f6f.jpg)
デスクトップに「削除されたアプリ.html」というアイコンが作成されるので、これをクリックすると、削除されたアプリの一覧が確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/b9f1a353670a4142add1c57a9db57a2b.jpg)
ここまでは、順調だったのですが、Windows Update をチェックすると、 累積更新(KB5048667) が降りてきました。
以前、このプログラムのアップデートでOSビルド 26100.2605 になっており、既にOSビルド 26100.2605 になっている状況では降りてくるはずがないのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/04634f65921c1b60a563c3797b1563c9.jpg)
インストールに失敗してしまいました。
エラーコード 0x800f081f なので、システムエラーがあるのかと思い、コマンドプロンプトで sfc /scannnow を実行したのですが、エラーは検出できませんでした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/cc8f038386ff8372da1c62a6d64c60b7.jpg)
何度繰り返しても、3日間経過しても駄目です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/4de947cc387d861e8aaa476ea54e3c40.jpg)
1月15日にリリース予定の月例累積更新を待ってみますかね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/8620b83c7c717043c7ac3db36a7bfd6d.jpg)
そると、突然ブルー画面になってしまいました。
焦っていたので、その時の画面をキャプチャーするのを忘れましたが、OSをインストールしてあるドライブ(SSD)が認識されなくなった、というような警告だったと思います。
一旦、電源を強制オフにし、再起動すると、以下の画面になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/de995c260bd406338d2f621466baa7bc.jpg)
ここで、「再起動」をクリックしたのですが、同じ状態(この画面)になってしまったので、「詳細オプション」をクリック。
以下の画面になるので「このPCを初期状態に戻す」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5c/fae48d5101e915c8a1989e09bca37c9f.jpg)
続いて「個人用ファイルを保持する」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/00e78022d3f5fd40ad0b07e68f6f38a6.jpg)
「ローカル再インストール」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/03ecbf9dfbb7fcc545766bbacb1ab9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/e874c0bee0140ca60eef286b0f348f5d.jpg)
1分ほどで以下の画面なるので、設定条件をチェックし問題なければ「初期状態に戻す」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/d046e665684cad186d3f45587080353b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/510a9625544e5e0482fe3a74959b9f62.jpg)
30分ほどで完了、正常に起動できるようになりました。
バージョン、OSビルドも問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d1/79f206d6d3744828d339c6b1ccc82f6f.jpg)
デスクトップに「削除されたアプリ.html」というアイコンが作成されるので、これをクリックすると、削除されたアプリの一覧が確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/b9f1a353670a4142add1c57a9db57a2b.jpg)
ここまでは、順調だったのですが、Windows Update をチェックすると、 累積更新(KB5048667) が降りてきました。
以前、このプログラムのアップデートでOSビルド 26100.2605 になっており、既にOSビルド 26100.2605 になっている状況では降りてくるはずがないのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/04634f65921c1b60a563c3797b1563c9.jpg)
インストールに失敗してしまいました。
エラーコード 0x800f081f なので、システムエラーがあるのかと思い、コマンドプロンプトで sfc /scannnow を実行したのですが、エラーは検出できませんでした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/cc8f038386ff8372da1c62a6d64c60b7.jpg)
何度繰り返しても、3日間経過しても駄目です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/4de947cc387d861e8aaa476ea54e3c40.jpg)
1月15日にリリース予定の月例累積更新を待ってみますかね。。。
Build 26100は、
Windows 11 で「Windows Insider Program」のRelease Previewチャネルの v24H2と、
2024/10/01にv24H2の公式版として公開されたWindows 11 v24H2の両方が同じく使われています。
この2つの内容が同じなのか否かは知りませんが、私は10/01に公式版v24H2にインストールメディアからgradeUpしました。
しかし、Release Previewチャネルからは抜けられず、プレビュ更新の回数は公式版より多いです。
貴兄の本記事で書かれたv24H2 Build26100.2605は、
Release Previewチャネル、公式版のいずれでしょうか
もしかしたら、自動修復後に(KB5048667) のインストールが失敗することと、何等かの関係があるのかもしれませんね。