拡張機能「WingetUI Widgets」をインストールした時の記事は以下を参照下さい。
アプリのアップデートを管理する「WingetUI Widgets」 をインストールしてみました。が、、、 - 私のPC自作部屋
「WingetUI」はGitHub からダウンロードできます。(以下にリンクを貼っておきます)
https://github.com/marticliment/WingetUI/releases
リリースノート(以下)を見ると、間もなくUnigetUI がリリースされるとあったので、10日ほど待ったのですが、アップデートされないため、インストールすることにしました。
このページに下方にインストーラー「 WingetUI.Installer.exe」があるのでダウンロードしました。
これをダブルクリクすると、以下のインストールモードの選択画面になるので「すべてのユーザー用にインストール」をクリック。
言語選択画面では「日本語」を選択。
「OK」をクリックすると、ウイザードが起動します。
インストール先はデフォルトのままでOKです。
通常のインストールで進めます。
途中で、、NET8 のインストールが行われました。(.NET 8 がこのアプリには必須のようです。)
3分ほどでインストール完了。
起動後、最初に設定をチェック。
「全体設定」 ある表示言語を「Sysytem language」から念のため「日本語」に変更しました。
尚、自動アップデートはデフォルトのまま「オン」にしておきました。
続いて「情報」をチェック。
最新のバージョン 3.0.1 であることが確認できました。
黄色の注意書きに、Microsoft のWinget とは無関係だとあります。。。
続いて、タスクマネジャーをチェックすると、スタートアップが有効になっていたので、無効にしておきました。
次回、開発ホーム(プレビュー)の拡張機能との連携等、実際に使ったところを紹介します。
アプリのアップデートを管理する「WingetUI Widgets」 をインストールしてみました。が、、、 - 私のPC自作部屋
「WingetUI」はGitHub からダウンロードできます。(以下にリンクを貼っておきます)
https://github.com/marticliment/WingetUI/releases
リリースノート(以下)を見ると、間もなくUnigetUI がリリースされるとあったので、10日ほど待ったのですが、アップデートされないため、インストールすることにしました。
このページに下方にインストーラー「 WingetUI.Installer.exe」があるのでダウンロードしました。
これをダブルクリクすると、以下のインストールモードの選択画面になるので「すべてのユーザー用にインストール」をクリック。
言語選択画面では「日本語」を選択。
「OK」をクリックすると、ウイザードが起動します。
インストール先はデフォルトのままでOKです。
通常のインストールで進めます。
途中で、、NET8 のインストールが行われました。(.NET 8 がこのアプリには必須のようです。)
3分ほどでインストール完了。
起動後、最初に設定をチェック。
「全体設定」 ある表示言語を「Sysytem language」から念のため「日本語」に変更しました。
尚、自動アップデートはデフォルトのまま「オン」にしておきました。
続いて「情報」をチェック。
最新のバージョン 3.0.1 であることが確認できました。
黄色の注意書きに、Microsoft のWinget とは無関係だとあります。。。
続いて、タスクマネジャーをチェックすると、スタートアップが有効になっていたので、無効にしておきました。
次回、開発ホーム(プレビュー)の拡張機能との連携等、実際に使ったところを紹介します。
以下が付録で勝手にインストールされました。
Windows App Runtime DDLM 5001.70.1338.0-x6
Windows App Runtime DDLM 5001.70.1338.0-x8
次の2つはMicrosoftストアから
Microsoft Windows App Runtime Singleton(v5001.70.1338.0)
Windows App Runtime Main(v5001.70.1338.0)
また、 (winget)が
Windows Package Manager Source (winget) v2024.331.2413.61(v1.7.10861)
になりました。
PS
我が家の winget のバージョンは 20/03/30 の 2024.330.1731.356(v1.7.10861) でした。
私以前使ってみた際に気になった事があります。
貴兄も書かれているとおり、Microsoft謹製の (winget)の兄弟かと誤解するようなネーミングの「WingetUI」です。
それ以上に私が気になっているのは、「WingetUIが何処から新版を引いてくるのだろう?」ということです。
私は、「winstall」から引いていると見ています。
>winstall の使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/system/install/winstall.html
「winstall」とは、『主要なアプリケーションのインストールを支援してくれるウェブサービス』との事ですが、私には理解が及んでいません。
私が「winstall」の存在を知ったのは、以前「Microsoft PC Manager」の日本語化・ダーク版を探した時です。今では展示されていませんが、当時は有りました。ということで私は、「winstall」を訝しく見ています。
繰り返しになりまが私は、「WingetUI」は「winstall」から引いていると見ています。「WingetUI」はMicrosoftストアに陳列された以外のアプリでも管理対象にしているようです。
どのアプリだったか失念しましたが、「WingetUI」で版Upした後で (winget)でチェックを掛けてたところ版Upが行われました。結果は同じ版でした。何故2回の版Upが行われたのかを訝しく思った結果、「WingetUI」と (winget)では引いてくる田んぼが違うのだろうと考えています..その結果、私は「WingetUI」を使わず、 (winget)を使う事にしました。
しかし、私の独断が誤解であれば、「WingetUI」は (winget)よりも気軽に使えるので縒りを戻したいと思います..というわけで、貴兄の使用感想を楽しみにします。
PS
「Windows Package Manager Source (winget)」は、24/03/27にv2024.327.409.706(v1.7.10861)になりました。その後24/03/30にv2024.330.351.934(v1.7.10861)になりました。
また、「アプリインストーラー」は24/03/29にMicrosoftストアにてv1.22.10861.0に自動Updateしました。