私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

我が家の 地デジTV が、この数日映りが悪くなってしまいました。携帯電話700Mhz帯の影響? 

2018-05-25 10:03:58 | Weblog
昨年11月に「一般財団法人700MHz利用推進協会」から受信障害に関するチラシが届いた時の様子については、以下を参照ください。


地デジ受信障害に関するチラシ


700Mhz帯の影響については、総務省が情報を公開しています。(以下抜粋)





この数日、我が家の地デジで発生した状況は、ここにあるようなブロックノイズ、というか、画面全体がモザイクになったような状態でした。
但し、常時ではなくときどき発生する、という状態です。


この時点では、700Mhz に近い地デジの放送局が影響を受けやすいのだろうと勝手に推測し(その推定は間違っていたのですが、、、)、我が家の地デジの受信周波数を調べて見ました。





13 ~ 20 チャンネルが該当し、その周波数は以下となります。




470Mhz ~ 518 Mhz となり、一番近い20チャンネル(518Mhz)の NHK でも 200Mhz 近く離れており、影響は受けにくいのでは?と早合点してしまいました。。。

そこで、もう少し詳しく調べて見ると、以下の情報が見つかりました。




この図からわかったのですが、700MHzという周波数に依存するのではなく、ブースターを使っている場合(我が家がそうですが)、携帯の信号が強く入ることで、ブースター全体が飽和してしまう、という問題で、700Mhz に近いか否かは関係ないようです。

これを回避するには、この図に 青矢印で追記したように、ブースターにローパスフィルターを追加する、というのが効果的のようです。

その程度のことであれば、自分で対策できると思い、ローパスフィルターをネットで検索すると、以下が見つかりました。





なんと! 25000円 もするのでした。。。 

これでは無料で対策すると言ってくれている「一般財団法人700MHz利用推進協会」に頼んだ方が良いに決まっているので、自分で対策するのは諦めました。


頼むにしても、念のため、TV側で チャンネルを再スキャンしてみたところ、なんと正常に戻ってしまいました。



再スキャンの結果は以下。




どのチャンネルでもノイズはなく、クリヤーです。

昼間も夜間もほぼ同じアンテナレベルで安定しています。。。

結局、TVチューナー側のずれ が直接的な原因(なぜずれたのか、真の原因は不明ですが)だったようです。。。



 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 バージョン1803 累... | トップ | 突然 「$windows.~bt¥Source... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ローパスフィルター (Unknown)
2019-01-07 13:49:35
ローパスフィルターは1000円くらいで売ってますよ
25000円はぼったくり
返信する
Unknown (hiros-pc)
2019-01-07 15:46:57
貴重な情報&アドバイス、ありがとうございます。

ネットで色々検索してみたところ、TLF-773P というローパスフィルターが、800円という価格で販売されているのを見つけました。(30倍近い価格差に驚愕しました。。。)

実際に使って見ないと性能(耐久性・フィルタ効果等)は分かりませんが、また受信状態が悪くなった時には、使って見ようと思います。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事