「リモートアクセス」とは、Webブラウザを利用し、インターネット経由でHome Server にアクセスし、ServerのリソースとホームPCのコンソールにアクセスできる というものです。
手順ですが、「Home Server コンソール」→「設定」→「リモートアクセス」→「Webサイト接続」→「有効」とします。

続いてウイザードに従って、ルーターの設定に移ります。
ポート80、443、4125 を開く設定を行うようですが、ルーターがUPnPに対応していれば、自動で設定してくれます。
私の場合、以前Webサーバー用にルーターを設定をしてあったので、すぐに設定完了しました。

次にドメイン名の取得に取り掛かります。

ご覧のように、ドメイン名の取得には、Windows Live ID が必要です。



以上で、ドメイン名が取得できましたので、インターネット経由でこのドメイン名を指定すれば、Home Server にアクセスできるはず、です。



手順ですが、「Home Server コンソール」→「設定」→「リモートアクセス」→「Webサイト接続」→「有効」とします。

続いてウイザードに従って、ルーターの設定に移ります。
ポート80、443、4125 を開く設定を行うようですが、ルーターがUPnPに対応していれば、自動で設定してくれます。
私の場合、以前Webサーバー用にルーターを設定をしてあったので、すぐに設定完了しました。

次にドメイン名の取得に取り掛かります。

ご覧のように、ドメイン名の取得には、Windows Live ID が必要です。



以上で、ドメイン名が取得できましたので、インターネット経由でこのドメイン名を指定すれば、Home Server にアクセスできるはず、です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます