インストールしたソフトをコントロールパネル→「Programs and Features」で見たところです。
上から順番に以下動作しているところを紹介します。
最初に定番ソフトである、アクロバットリーダーです。
その下にあるのは、HDD,SSD等のドライブ診断・ベンチマークソフト、CrystralDiskinfo、CrystalDiskMark です。
ご覧のように、古い2.5インチHDDなので、スコアはかなり低いです。
次にIntel のソフトが3本ありますが、いずれもマザボのドライバーインストール時に同時にインストーされたアプリケーションです。
Microsoft Visual C++ x64、x86 これらはWindowsアップデートでインストールされたものと思われます。
MPC-HC 1.7.7(64-bit)は各種動画を再生できるソフトで、ブルーレイ、DVD、mp4 等ほとんど再生できるので、愛用ソフトの一つですが、これも以下のように問題なく動作しました。
その下の、NVIDIA 関連アプリケーションは、グラボのドライバーをインストールしたとき一緒にインストールされたもので、これも特に問題は出ていません。
続く Update for Jpanase Microsoft IME はいわゆる日本語IME関連ソフトで、これらもWindows10 のアップデートプログラムと思われます。
続けます。そのしたの Wise Disk Cleaner、Wise Registry Cleaner はHDD(SSD)、レジストリの不要なファイルを見付け出し削除できるソフトで、これも愛用ソフトの一つです。
かなり古いバージョンですが、これも問題なく動作しました。
最後の XMedia Recode ですが、これは画像編集(エンコ)ソフトです。
Windoaw7、8.1 で愛用しているソフトですが、結構不安定なソフトです。
頻繁にアップデートされており、個々のPCにあったバージョンをインストールして使っています。
今回、Windows10 をインストールしたこのPCでは、最新バージョンで問題なく動作しました。
このプログラム一覧に現れない(インストールせず .exe ファイルを直接動作するタイプのソフト)、音楽再生ソフト「uLilith」も WASAPI モードで問題なく動作しました。
以上のように、Windows8.1 で問題なく動作しているソフトは、いずれも Windows10 で問題なく動作しました。
上から順番に以下動作しているところを紹介します。
最初に定番ソフトである、アクロバットリーダーです。
その下にあるのは、HDD,SSD等のドライブ診断・ベンチマークソフト、CrystralDiskinfo、CrystalDiskMark です。
ご覧のように、古い2.5インチHDDなので、スコアはかなり低いです。
次にIntel のソフトが3本ありますが、いずれもマザボのドライバーインストール時に同時にインストーされたアプリケーションです。
Microsoft Visual C++ x64、x86 これらはWindowsアップデートでインストールされたものと思われます。
MPC-HC 1.7.7(64-bit)は各種動画を再生できるソフトで、ブルーレイ、DVD、mp4 等ほとんど再生できるので、愛用ソフトの一つですが、これも以下のように問題なく動作しました。
その下の、NVIDIA 関連アプリケーションは、グラボのドライバーをインストールしたとき一緒にインストールされたもので、これも特に問題は出ていません。
続く Update for Jpanase Microsoft IME はいわゆる日本語IME関連ソフトで、これらもWindows10 のアップデートプログラムと思われます。
続けます。そのしたの Wise Disk Cleaner、Wise Registry Cleaner はHDD(SSD)、レジストリの不要なファイルを見付け出し削除できるソフトで、これも愛用ソフトの一つです。
かなり古いバージョンですが、これも問題なく動作しました。
最後の XMedia Recode ですが、これは画像編集(エンコ)ソフトです。
Windoaw7、8.1 で愛用しているソフトですが、結構不安定なソフトです。
頻繁にアップデートされており、個々のPCにあったバージョンをインストールして使っています。
今回、Windows10 をインストールしたこのPCでは、最新バージョンで問題なく動作しました。
このプログラム一覧に現れない(インストールせず .exe ファイルを直接動作するタイプのソフト)、音楽再生ソフト「uLilith」も WASAPI モードで問題なく動作しました。
以上のように、Windows8.1 で問題なく動作しているソフトは、いずれも Windows10 で問題なく動作しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます