以前、リムーバブルケースファンの騒音が気になり、ファンを停止してみたことがありました。(詳細は以下記事参照ください。)
HDDケースファンを停止してみました。
この時は、HDD の温度が 4℃ も上昇したので、HDDケースのファンの効果はかなりあるもんだ、と思いました。
この時は、ケース内のエアフローそのものは何も手を付けていなかったので、確かにある条件下ではHDDケースファンの効果は大きいと言えます。
一方、今回はケースのサイドカバーに排気ファンを追加し、ケース内のエアフローを強化したところ、10℃ 近くHDDの温度を下げることができました。(以下参照ください。)
ケースサイドカバーに冷却ファン追加
今回、実験的にHDDリムーバブルケースのファンそのものを取り外してみました。
ファンを停止させるだけでなく、取り外してしまった方が、そこを通過する空気抵抗が減り、トータルでエアフローが改善し、外気をよりたくさん吸い込めるのでは、と考えたからです。
<Before>

<After>

その結果は以下です。

赤枠の部分が、HDDファンを取り外した後の温度変化です。ほとんど温度変化がないことが確認できました。
今回の結果は、ケース内全体のエアフローの影響の方が、HDDケース単独の冷却ファンの効果より大きい、ということだと思います。
局所的な見方ではなく、大局的(全体的)に見ることの重要性を、改めて感じました。。。。
HDDケースファンを停止してみました。
この時は、HDD の温度が 4℃ も上昇したので、HDDケースのファンの効果はかなりあるもんだ、と思いました。
この時は、ケース内のエアフローそのものは何も手を付けていなかったので、確かにある条件下ではHDDケースファンの効果は大きいと言えます。
一方、今回はケースのサイドカバーに排気ファンを追加し、ケース内のエアフローを強化したところ、10℃ 近くHDDの温度を下げることができました。(以下参照ください。)
ケースサイドカバーに冷却ファン追加
今回、実験的にHDDリムーバブルケースのファンそのものを取り外してみました。
ファンを停止させるだけでなく、取り外してしまった方が、そこを通過する空気抵抗が減り、トータルでエアフローが改善し、外気をよりたくさん吸い込めるのでは、と考えたからです。
<Before>

<After>

その結果は以下です。

赤枠の部分が、HDDファンを取り外した後の温度変化です。ほとんど温度変化がないことが確認できました。
今回の結果は、ケース内全体のエアフローの影響の方が、HDDケース単独の冷却ファンの効果より大きい、ということだと思います。
局所的な見方ではなく、大局的(全体的)に見ることの重要性を、改めて感じました。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます