これが今朝みたときの温度です。10℃近く下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/092d27b74cc4fdbef6b035ddc15bc1e7.jpg)
なぜか?部屋の温度が下がったのも影響してそうですが、Windows Home Server の設定が、30分でモニターの電源を切る、となっていたことも、GPUの負荷を下げた一因のように思えます。
このまま、モニター電源OFFのままで部屋の温度が上昇したらどうなるか、継続モニターしていきます。
もし、温度上昇がみられた場合の対策として冷却グッズを準備しておくことにしました。
以前、壊してしまったMiniITXの初代Atomマシンに、ちょうどよい大きさの冷却フィンがついていたのを思いだし、押し入れから引っ張り出し冷却フィンだけ取り外しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/620af6cf639da927e8522c059595c2c5.jpg)
この赤丸部分のフィンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/ce175702aa6be232d1bd76257c6d6d93.jpg)
これを取り付ける方法を考えなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/092d27b74cc4fdbef6b035ddc15bc1e7.jpg)
なぜか?部屋の温度が下がったのも影響してそうですが、Windows Home Server の設定が、30分でモニターの電源を切る、となっていたことも、GPUの負荷を下げた一因のように思えます。
このまま、モニター電源OFFのままで部屋の温度が上昇したらどうなるか、継続モニターしていきます。
もし、温度上昇がみられた場合の対策として冷却グッズを準備しておくことにしました。
以前、壊してしまったMiniITXの初代Atomマシンに、ちょうどよい大きさの冷却フィンがついていたのを思いだし、押し入れから引っ張り出し冷却フィンだけ取り外しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/620af6cf639da927e8522c059595c2c5.jpg)
この赤丸部分のフィンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/ce175702aa6be232d1bd76257c6d6d93.jpg)
これを取り付ける方法を考えなくては。
これは、いかかがでしょうか?
まさにこんなものがあれば、と夢想していた通りのものです。
早速入手を考えます。