「コントロールパネル>記憶域」 を開くと、以下の警告が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/699ea1e2c35ec493aec60b9d3e3b9c0c.jpg)
恐らく、デフォルトでは、Windows 10 と同じく Windows 11 で使用量が70% を越えると、警告が出るようです。
そこで、PowerShell で記憶域プールの閾値をチェックする、以下のコマンドを実行してみました。
「get-storagepool | ft freindlyname,ThinProvisioningAlertThresholds
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/3ccfd96c2d0edf3d543a239d55a3a1a7.jpg)
予想通り、閾値は Windows 10 と同じ 70% でした。
そこで、これを85%に変更する以下のコマンドを実行しました。
(85%が妥当かどうかわかりませんので、真似をされる場合は自己責任でお願いします。)
「Set-StoragePool -FriendlyName "記憶域プール名" -ThinProvisioningAlertThresholds 85」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/d135bfbe100f27ea69897fb5a20cd350.jpg)
PCを再起動後、再度「コントロールパネル>記憶域」 を開くと以下のように、警告は消えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/3316f5c827334922a2fc5af95a1b973f.jpg)
一方、「設定>システム>ストレージ>記憶域スペース>記憶域プール」を開くと、「状態:OK」ですが黄色の警告「!」アイコンになっており、「最適化」ボタンが有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/0d127d5252bef469cdd0f78c941bfdc2.jpg)
そこで、「最適化」ボタンをクリックしてみましたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/9a80e5db162e6cb574934bfb802878f3.jpg)
最適化が終了しても、「!」警告アイコンは消えてくれませんでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/699ea1e2c35ec493aec60b9d3e3b9c0c.jpg)
恐らく、デフォルトでは、Windows 10 と同じく Windows 11 で使用量が70% を越えると、警告が出るようです。
そこで、PowerShell で記憶域プールの閾値をチェックする、以下のコマンドを実行してみました。
「get-storagepool | ft freindlyname,ThinProvisioningAlertThresholds
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/3ccfd96c2d0edf3d543a239d55a3a1a7.jpg)
予想通り、閾値は Windows 10 と同じ 70% でした。
そこで、これを85%に変更する以下のコマンドを実行しました。
(85%が妥当かどうかわかりませんので、真似をされる場合は自己責任でお願いします。)
「Set-StoragePool -FriendlyName "記憶域プール名" -ThinProvisioningAlertThresholds 85」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/d135bfbe100f27ea69897fb5a20cd350.jpg)
PCを再起動後、再度「コントロールパネル>記憶域」 を開くと以下のように、警告は消えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/3316f5c827334922a2fc5af95a1b973f.jpg)
一方、「設定>システム>ストレージ>記憶域スペース>記憶域プール」を開くと、「状態:OK」ですが黄色の警告「!」アイコンになっており、「最適化」ボタンが有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/0d127d5252bef469cdd0f78c941bfdc2.jpg)
そこで、「最適化」ボタンをクリックしてみましたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/9a80e5db162e6cb574934bfb802878f3.jpg)
最適化が終了しても、「!」警告アイコンは消えてくれませんでした。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます