私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

MSI G41M-P33 ソフトウエアのインストール

2010-11-18 02:57:30 | マザーボード
WindowsXP のインストールが完了したので、続いてインストールしたソフトを紹介します。 以下、順不同です。 Office XP professional(word,Excel,PowerPoint のみインストール) Adobe Reader 9.4 AVG 2011 free(ウイルスソフト) PowerDVD v7 Divx Plus DVD Decrypter . . . 本文を読む
コメント

MSI G41M-P33 へのOSインストール

2010-11-17 02:31:47 | マザーボード
昨日BIOSの設定が完了したので、今日はOSのインストールを紹介します。 OSはWindowsXP、本当はWindows7をインストールしたかったのですが、手持ちがありません。 今回、250GBのHDDを用いましたが、パーティション分割せず、としました。 実は、このHDD、いつクラッシュするかわからない問題児なのです。 まあ「どこで壊れるか」を試す実験用としても使ってみることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

MSI G41M-P33 のBIOS設定

2010-11-16 00:10:47 | マザーボード
ハードウエアのセッティングが完了したので、今回はBIOSの設定を紹介します。 その前に、メモリ・ドライブ関係を紹介していなかったので、紹介しておきます。 メモリ:DDR3 1GB×2枚、 CPU:Core2duo E6300、 HDD:Seagate ST3250823AS(250GB SATA)、 DVD:LITE-ON LH-20A1S . . . 本文を読む
コメント

ブルーレイ・再生専用ドライブのセッティング

2010-11-15 02:52:48 | ドライブ関係
先週横浜のドスパラで購入した、安価なブルーレイ再生専用ドライブをセッティングしました。 「再生専用」という意味ですが、DVDはもちろんCDも再生は可能ですが、書き込みが一切できない、という割り切った仕様になっています。 . . . 本文を読む
コメント

MSI G41M-P33 マザーボードによるPC組立

2010-11-14 08:50:28 | マザーボード
早速、組立開始しました。 ケースは、先日古いケースにブラック塗装を施し蘇らせたのを用いました。 電源は350Wの中古品(PEN4用とありますが、メーカー?)でどのように入手したのか、忘れました。 . . . 本文を読む
コメント

MSI G41M-P33 マザーボード買いました。

2010-11-14 00:22:22 | マザーボード
先週、Core2 Quad を買ったので、Core2Duo E6300 が余りました。 今日、近くのPCショップに立ち寄ったところ、MSI G41M-P33 が、4000円を切る価格で売っていたので、思わず買ってしまいました。 メモリはDDR3 です。(このタイプのマザーではDDR2だと思っていたのですが。) . . . 本文を読む
コメント

Core2 Quad Q8400 オーバークロック開始

2010-11-13 08:55:03 | クロックアップとベンチマークソフト
デフォルトのFSB:333MHz でOCCTによる15分のフル負荷テストもパスしたので、いよいよオーバークロックを開始しました。 手始めに、10%のオーバークロックとして、FSB:366MHz に設定。メモリクロック倍率はMinの「2.0」に設定。 . . . 本文を読む
コメント

Core2 Quad Q8400 フル負荷トライ

2010-11-11 22:02:47 | CPU
CPUをクアッドに換装し、ドライバの設定もなんとか完了したので、今回はフル負荷をかけてみました。 使用したソフトは、OCCT それとCPUの温度上昇を見るため SpeedFan です。 . . . 本文を読む
コメント

Core2 Quad Q8400 へのCPU交換(その4)

2010-11-10 20:59:41 | CPU
CPUがデバイスマネジャーに認識されない、という問題について、「不明なデバイス」を一度削除したら、という貴重なコメントを頂きました。 デバイスドライバを削除してしまうと、立上がらなくなるリスクもあるのでは、と多少躊躇しましたが、トライしてみることに。 . . . 本文を読む
コメント

Core2 Quad Q8400 へのCPU交換(その3)

2010-11-09 02:32:12 | CPU
BIOSの更新も済んだので、これでばっちりCPUが認識される、と思ったのですが、上手くいきません。 但し、PCの調子そのものには異常はなく、快調なのですが…。 . . . 本文を読む
コメント (1)

Core2 Quad Q8400 へのCPU交換(その2)

2010-11-08 02:32:55 | CPU
CPUの交換が完了したので、次はBIOSセットアップです。 CPU交換後、案の定CPUが認識されません。 最近のマザーはDOSモードばかりではなく、Windows上からBIOSのバージョンアップが可能なものが多いので、マザーのマニュアルを引っ張り出して調べてみました。 このマザー・GIGABYTE GA-P35-DS3L でも「@BIOS」というユーティリティソフトが準備されていました。 . . . 本文を読む
コメント

Core2 Quad Q8400 へのCPU交換

2010-11-07 18:20:30 | CPU
昨日、横浜のドスパラで買ってきた クアッドコア Q8400。 現在、Core2duo E6300 を搭載しているPCのCPUを、このクアッドコアにアップグレードしてみることにしました。 これ以外にE7200、Celeron-1200、PentiumD、などLGA775マザーはいくつか所有していますが、今回はOSにVistaを用いているE6300マシンが、かなりかったるい感じなので、これに装着し、効果を見ようと考えたのです。 . . . 本文を読む
コメント

今日、横浜のドスパラで買い物してきました。

2010-11-06 19:35:30 | こんなもの買いました
ドスパラ静岡店が店じまいしてから、ここのところドスパラに行っていなかったのですが、今日、横浜に出かけたついでに、横浜駅のそばにあるドスパラ横浜店に寄ってきました。 かねてから欲しかったCore2 Quad、値段が高く手が出なかったのですが、だいぶ値段も下がってきたので、思い切って買ってしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

AVS Video Converter 7.0 を使ってみて(その2)

2010-11-06 08:06:47 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
昨日はDVDをWMV形式へ変換しましたが、今回はMonsterXで取り込んだハイビジョン録画ファイル(avi)をWMVへ変換してみました。 AVS Video Converter では、ほとんどのビデオ形式を変換元・先を問わず、変換できるようで、その機能の豊富さには感心しました。 . . . 本文を読む
コメント

AVS Video Converter 7.0 を使ってみて

2010-11-05 20:51:53 | OS・ソフト
PS3で動画再生するため、手持ちのDVD、ハイビジョン等の動画ファイルををWMV形式に変換するソフトとして、AVS Video Converter 7.0 を使い始めたのですが、その豊富な機能に、これは使えそう と思いました。 . . . 本文を読む
コメント