goo blog サービス終了のお知らせ 

憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

奇遇です

2008年11月13日 08時20分29秒 | イベント
11/13(木)3℃

湯来の紅葉情報 加 下 峡
          石ヶ谷峡
 ※今週末が、写真撮影の限度かも。落ち葉を踏みしめながら歩く石ヶ谷峡もなかなかいいもんです。

 湯来を拠点に活動中の神楽団が一堂に会して共演大会を開催します。神楽好きな方はもとより、ミーハー的な方も大歓迎。日頃熱心に練習した子供たちも登場しますので是非ご来場ください。


                        第32回湯来町神楽共演大会

1 日 時 平成20年11月22日(土)午後8時~12時
      開場 午後6時30分
      開演 午後7時45分
2 場 所 湯来町福祉会館・旧サンピア湯来(湯来町和田) 
3 演 目 (1)神降ろし 水内神楽団
      (2)紅葉狩  下五原子供神楽団
      (3)悪狐伝  水内子供神楽団
      (4)日本武尊 大森神楽団
      (5)頼政   鹿之道神楽団
      (6)子持山姥 下五原神楽団
      (7)紅葉狩  水内神楽団
4 その他 P120台程度、トイレ有、売店有
      館内禁煙、飲食可


 今日は「ギネス世界記録の日」 Guinness World Records Day
 11月の第2木曜日。記録へ挑戦しようと、Guinness World Records(通称「ギネスブック」)で知られるギネス・ワールド・レコーズ社が呼びかけ2005年から実施しています。
 このブログへの書き込み、ギネス記録は程遠い状況です。アップアップではありますが湯来地区の情報発信をしていきたいと思ってますので、気に留めていただければ幸いです。


 「ピノコさん」から書き込みをいただきました。

「湯来通信、密かにチェックしています。」とのコメント、ありがたく、嬉しい限りです。
 安佐南区在住の方らしく、先々週湯来にお越しいただいたようです。大峯山・多羅多羅の滝へは、2~3時間もあればゆっくりしたって大丈夫。雪が降るまでに行ってみましょうか?来週24日(祝日・月)に天候にもよりますが大峯に行けたら行こうかと思ってます。可能であれば、日程調整してみますのでご連絡ください。(湯来町観光協会まで)

 それから、どこの誰の話しかは知りませんでしたが、偶然とは恐ろしいもので・・・・・、「かわせみ」のお母さんから、「バスの時間まで少しあるし、何か(食べるもの)ないかねぇ、とお店に立ち寄った方があったとか。
 元々しゃべるのが仕事のような方ばかりの方々ばかりなので、一緒になって楽しい一時を過ごしたんだと、また、お店を開店してこういう巡り会わせが楽しいんだと写真のお母さんから聞いておりました。
 それが「ピノコ」さんだったわけですね。(納得
 人違いならゴメンナサイです。

 どこでどんなご縁があるのか、書き込みを読みながら、ああ!この方だったんでと、私も嬉しくなりました。

 「袖すり合うも多少の縁」です。お気楽モードの、長ーいお付き合いをお願いします。                               


 写真は、湯来特産の刺身コンニャク「山ふぐ」。
 コンニャクを薄く切り皿に盛り付ければご覧のとおり。本場のふぐの皿盛りにどことなく似ていますね。
 ちなみに、切って盛り付けて写真撮影したのは何を隠そう「私」です。隠れた才能がお解かりいただけましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする