憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

昨夜も”死んでレラ”

2008年11月11日 08時17分46秒 | 雑談
11/11(火)5℃

湯来の紅葉情報 加 下 峡
             石ヶ谷峡
 今週末が、写真撮影の限度かもしれません。お早めにお出かけください。


 今朝は一段と冷えたような気がしましたが、私の気のせいなんでしょうか?真夜中の今朝方、自宅に到着したときにはそれほど寒くは感じなかったんですけど、麻目が覚めると急変、ファンヒーターを点けないと着替えさえしたくないような寒さでした。
 風邪をひいたんでしょうか?中身はスッカラカンの頭が重いんです。目を瞑れば眠くなってしまうし、どこか体調(気持ち)が乗り切れてない朝になってます。
                             

 こんな時こそ、気分転換をしたいところですが、何も思いつかず、目を瞑って考えているとそのまま深~い眠りの世界に入ってしまいそうで、自分にカツを入れるのに大変です。起きていても気持ちが死んでレラ(シンデレラ)になってしまいそうで、確認と叱咤激励をされたい方は、湯来町観光協会のまで。


 今日は、数字の並びがいいのでたくさんの記念日がありましたよ。中には、プライベートな日の方もあるんじゃないでしょうかね。
 調べてみた記念日は次のとおりです。

①まずは、電池の日
 1987年(昭和62年)に、日本乾電池工業会が電池に対する知識と理解を深め、正しく使ってもらうことを目的に制定しました。
 電池の+・-を合わせて十一月十一日を記念日としたようです。
②次に「鮭の日」
 「鮭」の字のつくりが「十」「一」を重ねたカタチであることから。新潟県村上市が鮭の街をPRするために制定しています。

③続いて、「西陣の日」
 1477年の今日、応仁の乱が終わり、京都に平和がよみがえった日なんです。全国に散っていた織手達が京都に戻り、西陣の陣あたりに住みついて機音を響かせる端緒となった日として西陣の日事業協会が1969年(昭和44年)に制定しています。
④続いて「靴下の日」
 日本靴下協会が1993年(平成5年)に、一年に一度だけペアとペアが重なる日ということで制定しています。文字並びだけなら他の日を制定してもいいような気がしますが・・・・、・・・・。
⑤「ピーナッツの日」
 この時期は、ピーナッツの新豆が出回る時期であり、1985年(昭和60年)に全国落花生協会がもっとピーナッツを多く消費してもらおうと制定されました。
 落花生の中に2粒の豆が入っているので11が重なる日に決定されたそうです。(チョッと理解できないんですけど・・・・????)
⑥「配線器具の日」
 日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に、コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定されました。(チョッと納得)
⑦「もやしの日」
 「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。イメージは解るんですが、どこが考えたんでしょう?やっぱりモヤシ製造業の方なんでしょうか?解らないではありまんが単純すぎます。
⑧「煙突の日」
 「1111」が煙突が立っているように見えることから。何のために定めたのか調べてみましたけど解りませんでした。
⑨「きりたんぽの日」
 秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が、きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから制定しています。
⑩「世界平和記念日」
 第一次世界大戦の終戦記念日。アメリカでは在郷軍人デーで式典に軍帽をかぶって出席し、イギリスではポピー・デーといって教会で礼拝をします。
⑪「磁気の日」
 磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて、磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定しています。
⑫「おりがみの日」
⑬「ジュエリーデー」
 1909年(明治42年)の今日、宝石の国際重量単位として「カラット」が採用されたのを記念して宝石業者、宝石商などが制定した日です。
⑭「ポッキー&プリッツの日」
 食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから制定しています。
⑮「チーズの日」
⑯「サッカーの日」
 サッカーは11対11人で対戦するスポーツで有ることから、日付をこれに見立ててスポーツ用品会社エスポートミズノが制定しています。
⑰「めんの日」
  ・
  ・
  ・
  ・
 調べてみると色々あるものです。
 語呂合わせがいいと覚えやすいというメリットが確かにあります。誰にでも覚えていただけるような語呂合わせのいい「日」を考えて見たいと思います。皆さんも是非どうぞ。



PS 「なお」さん、書き込みありがとうございました。
 筋肉痛、大丈夫ですか?
 チョッとした雑談はさせていただきましたが、名前の交換さえもせず、何処の誰べエかさえも告げず、ゆっくりと秋の光景を目に焼き付けようとしているペースを乱してしまったんじゃないかと、ブログの書き込みをしている時に思った次第ですが、クレームの書き込みでなかったのでチョッと一安心。
 今度、ニューツーリズム実行委員会で開催するかも知れない大峯山登山などへ申し込みをしていただけることを期待しています。360度のパノラマを是非見ていただきたいところです。(いつ募集になるかは定かではありませんので、毎日とは言いませんが、ブログ「広島・湯来通信」をご覧ください。)
 そして、山歩きではありませんが、湯来地区では神楽も盛んに行われています。お友達をお誘い合わせの上、気分転換に「湯来」へお越しくださることを期待しています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする