写真は昨年の水内川産の若鮎
6/8(火)15℃


おはようございます。
日差しが強くなると野山の木々が一段緑濃く感じる朝になっています。
特に、昨日夕方からの雨で、植物も十分な水分補給ができたらしく、私が植えつけたひまわりもようやくシャキッとしてくれたようです。
ところで、昨日の夕方からの雨、何事もありませんでしたか?場所にもよるんでしょうが、雷が夜空に轟いていた、入梅時期が近づいてきたことを天候から感じ取ることができました。


湯来で初夏を感じるようになる「鮎の友釣りの解禁」。いよいよ、明後日の10日解禁となります。(組合員・年券購入者)
昨日の雨で川底に付いていた鮎のエサになる苔が洗い流され、新たなが付着すれば鮎の縄張り意識も激しくなって、友釣りをする条件としては◎。
鮎釣り用ユニホームを持ち合わせていない私のようなヘタっぴにも釣れそうな予感がし始めました。初物を食べたら何とかという言い伝えや諺があったような・・・・聞いたような・・・。
香ばしい香りを楽しませていただくため、誠に申し訳ございませんが10日(木)はブログ書き込みがお休みになるかも知れませんのでご了承ください。
釣果については翌日報告しますが、報告できるだけの結果が伴うのか一抹の不安を抱いています。
(ハリスは劣化していなかったし、鼻カンも大丈夫のようだったし、釣り針も錆びていなかったようだし・・・・・・、言い訳の原因を挙げるとなると「腕が錆びてるのかも
」)
順グランプリ獲得の水内川産の鮎、食するのが楽しみです。
今日はムンムン・ムシムシ・ムレムレ、湿気が高いので不快指数が高いかもしれません。
気分転換を図りながら、楽しい一日になることを願っています。
ちなみに、ホタル見学者は出没し始めましたが肝心のホタルはまだ飛び交っていません。
確認でき次第お伝えしますので、今しばらくお待ちください。
では、今日も
6/8(火)15℃



おはようございます。

日差しが強くなると野山の木々が一段緑濃く感じる朝になっています。


ところで、昨日の夕方からの雨、何事もありませんでしたか?場所にもよるんでしょうが、雷が夜空に轟いていた、入梅時期が近づいてきたことを天候から感じ取ることができました。



湯来で初夏を感じるようになる「鮎の友釣りの解禁」。いよいよ、明後日の10日解禁となります。(組合員・年券購入者)
昨日の雨で川底に付いていた鮎のエサになる苔が洗い流され、新たなが付着すれば鮎の縄張り意識も激しくなって、友釣りをする条件としては◎。
鮎釣り用ユニホームを持ち合わせていない私のようなヘタっぴにも釣れそうな予感がし始めました。初物を食べたら何とかという言い伝えや諺があったような・・・・聞いたような・・・。

香ばしい香りを楽しませていただくため、誠に申し訳ございませんが10日(木)はブログ書き込みがお休みになるかも知れませんのでご了承ください。

(ハリスは劣化していなかったし、鼻カンも大丈夫のようだったし、釣り針も錆びていなかったようだし・・・・・・、言い訳の原因を挙げるとなると「腕が錆びてるのかも

順グランプリ獲得の水内川産の鮎、食するのが楽しみです。
今日はムンムン・ムシムシ・ムレムレ、湿気が高いので不快指数が高いかもしれません。

ちなみに、ホタル見学者は出没し始めましたが肝心のホタルはまだ飛び交っていません。

では、今日も

