3/3(木)-1℃
おはようございます。
戻り寒波というんでしょうか、昨夜から今朝にかけて湯来では小雪が降りました。外にあるバケツに溜まっている水が氷ってました。幸いにして道路にはないのでタイヤ交換をされた方でも安心して湯来・湯の山温泉までならお出かけいただけます。ただ、国道488号「雲出トンネル?もみのき森林公園」区間は冬季閉鎖になっているし、この雪だと道路積雪の可能性もあるので無理をせず”急がば回れ”の気持ちで、別ルートをおまわりください。
今日は、「桃の節供・雛祭り」
元々は3月上旬の巳の日、後に3月3日に行われるようになったようです。
変更になった理由の一つに、旧暦では3月3日に桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われ、古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があるんだそうです。これが平安時代に日本に取り入れられ、後に紙で小さな人の形を作ってそれに穢(けが)れを移し、川や海に流して不浄を祓うようになったようで、この風習が、現在でも「流し雛」として各地に残っている由縁なんだそうです。
ひな祭りの歌詞を覚えてますか?
明かりをつけましょぼんぼりに
お花をあげましょ桃の花
五人ばやしの笛太鼓
今日は楽しい ひな祭り
我が家にもお爺さんが買ってくれた雛壇が有りまして、収納が遅れると婚期も遅れると言う諺があるようなので、玄関先に簡単な何かのオマケみたいな物しか飾っていません。
チョッとは、春らしい気分に浸れるかもしれないので、白酒だけは忘れないようにしたいと思ってます。
自宅横の川岸にネコヤナギがあり、見頃を迎えています。梅の里はどうかな?