
11/17(木)4℃ 晴れ⛅ → 曇り☁️
おはようございます。
日増しに秋の深まりが濃くなっている湯来の里山です。 銀杏の樹の葉っぱが本格的に散り、樹の周りは堆積した葉っぱでいっぱいになっています。
この葉っぱ、堆肥にしようとしてもなかなか完熟しないし、焼こうとすれば🚒が「焼いたらいけん」と言って来そうで。
風に吹き飛ばされたら川などの低い場所へ飛んでなくなるので、このまま放置していた方が良いのか?他地区で管理できなくなったから伐採することにしたとの新聞報道もあり、いっそのことこうしたことを無くするために樹を切ってしまう方が良いのか悩ましいところです。
里山の秋をイメージする写真が撮れる絶好のポイントではあるんですが、どうするのがベストなんでしょうね?
今週末の日曜日、広島市佐伯区湯来町麦谷にある農村環境改善センターで「水内ふるさとまつり」が開催されます。
ほっかほっかの焼き芋はこの時期オススメ、地元農家が栽培した生鮮野菜とこんにゃくを買えば夜は鍋料理。ダイコンがあればおでん🍢も良いかも。
センターでやってる陶芸教室の作品展示や子ども達の発表会など、あくせくしないのんびり感のあるイベントのようです。私も出掛ける予定にしています。
駐車🅿️🚗も近くに小学校があるので安心です。
充実した一日になるといいな
今日はボーショレヌーボー解禁の日です。🍷好きな方にとっては待ち遠しかった日です。今年は、ウクライナとソ連の戦争の影響て飛行機✈️の空輸ルートが変更となり、遠回りで輸入されたりして価格が近年最も高くなっているそうです。味は飲めれば良いくらいの人なので私にはよくわかりませんが、季節の事でもあるので、🍷✕2杯くらいの小瓶買って帰ろうかな?。ヌーボーでありながら甘くて口当たりの良いワインありましたら書き込みをお願いします🙇⤵️
東北・北海道等の北国では、初雪や初氷の知らせも届くようになりました。
これからしばらくは、寒い日々が続くことになりますが、そんな寒い日々が始まる初冬の時期に、ふと訪れる穏やかな晴天が小春日だそうです。暖かな日が続く季節なら、さほど有り難みを感じないこんな日が、日増しに寒さのつのるこの季節にあっては有り難い一日となり、少しの時間が取れれば私の場合は農作業となってしまいます。
今朝の天気はと外を見ると、今朝はウロコか空一面を覆っていて、日曜日はもしかしたら小雨かも。
雲一つか二つくらいしか浮かんでいないよい天気、うららかな小春日では無いにしても秋晴れとなれば嬉しいです😄。
暖かな陽差しの有り難さに感謝する一日にしたいと思います。
庭先に咲いている椿とサザンカ。(たぶん😅)この他にも白もありますが、観れば観るほど椿とサザンカの区別ができなくなりました。椿は自宅と同じ敷地にあると、花が終わった時に花弁がボトッと落ちるので縁起が悪いので嫌いだと言われる方もあります。なので、我が家の場合は水路や小道を挟んで宅地外に植えてます。
青色の椿かサザンカが有りましたらお譲りいただければ超嬉しいです。情報提供をお願いします🙇⤵️
今日も元気にガンバりましょう❗
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます