伊藤浩之の春夏秋冬

いわき市遠野町に住む市議会議員。市政や市議会、日常の活動などを紹介していきます。

彩雲

2020年03月17日 | 
 朝の愛犬の散歩で迎えた日の出。彩雲も見えた。晴れ渡った日中の空にも、彩雲が流れていった。 . . . 本文を読む

懐かしい。「窓ガラス」 研ナオコ さんが THE ALFEEの伴奏で歌う。かぐや姫がバックの「海のトリトン」も。

2020年03月15日 | 文化
 ユーチューブを開いたら、研ナオコさんが「窓ガラス」をTHE ALFEEのギターで歌っていた。オリジナルがそうだった。懐かしい。南こうせつとかぐや姫がバックコーラスを務めた「海のトリトン」もあったなあ。探してみた・・。 . . . 本文を読む

卸売市場のルールはどう変わる。溝口議員質疑_市議会2月定例会・質疑Vol.4

2020年03月11日 | 市議会
 質問が30項目を超えるため、一人での質疑はやめ、溝口民子議員も質疑に立った。卸売市場業務と地方卸売市場の条例の改正で、国の法改正に伴うものではあるが、これまでとどう変わるのか、変わらないのか、その点に焦点をあてて質疑した。 . . . 本文を読む

次世代エネルギーを創る拠点と環境保全の両立は_市議会2月定例会・質疑Vol.2

2020年03月11日 | 市議会
 質疑の2番目は、本市が「次世代エネルギーを『創る』一大拠点」となることと、本市の環境保全の両立をどうはかるかという問題意識の観点からの質問となった。特にパーム椰子殻の発電所が世界的にも数多く計画されており、椰子殻の確保が熱帯地域の環境破壊につながるのではという指摘を新聞でも読んでいたので、その辺を中心にした質問を行った。 . . . 本文を読む

サンシャインマラソンの中止判断の時期に疑問_市議会2月定例会・質疑Vol.1

2020年03月11日 | 市議会
 明日閉会日となるいわき市議会2月定例会では、3月3日に議案等に対する質疑があり、市長の提案要旨説明の中から、サンシャインマラソンの中止判断、次世代エネルギーを「創る」一大拠点と環境保全、地域おこし協力隊の拡充と地域の宝の磨き上げの3点について質疑した。会派から一人の予定だったが、提案要旨説明だけで22項目の質問になったので、持ち時間30分を気にして、溝口民子議員が1項目を担当し、2人で質問することにした。提案要旨を文字に起こすと6,500字余となっため項目ごとに掲載する。まずは、新型コロナウイルスの拡散を踏まえて中止されたいわきサンシャインマラソン。大会まで1週間で、国の専門家委員会の不要不急のイベントの自粛の必要性の公表等を受けて、判断まで3日もかけたのは、ホテル等のキャンセルを考えると時間のかけすぎで、参加者に余計な負担をかけることになったのではないか、という問題意識のもと、必要な場合の素早い判断が必要との考えから質疑した。 . . . 本文を読む

教員の変形労働時間制「慎重に見極めることが重要」と教育長_市議会2月定例会代表質問_Vol.5

2020年03月10日 | 市議会
 いわき市議会2月定例会での代表質問の最後、5回目。働き方改革と自衛隊のホルムズ海峡派遣等について取り上げています。働き方改革では、職員の超過勤務状況から見た改革の評価、会計年度任用職員の待遇改善の周知についてただしました。教員に対する変形労働時間制導入に教育長が、「真に教職員の多忙化の解消につながるかどうか慎重に見極めることが重要」と答えたことが印象に強く残ります。自衛隊の派遣には非核平和都市宣言の立場からの態度表明を求めましたが・・。 . . . 本文を読む

遠野支所の耐震改修に関わり住民の声の反映を_市議会2月定例会代表質問_Vol.4

2020年03月10日 | 市議会
 いわき市議会2月定例会での代表質問の4回目。障がい者雇用に関わる「職親会」の要望や通学路の安全性確保について取り上げました。遠野支所の耐震改修に関わっては、避難所の問題もあわせて解決できるよう、住民の声を聞く機会を設けるよう求めています。 . . . 本文を読む

市民生活からみた復興の総仕上げはまだ先_市議会2月定例会代表質問_Vol.2

2020年03月10日 | 市議会
 いわき市議会2月定例会での代表質問の2回目。1月の市長の年頭所感や新年度予算に関わって、復興や災害対応がどのように事業に反映されたかを問うた項目です。年頭所感で、令和元年東日本台風(台風第19号)等の災害対応の問題点解決を設置された審議会の答申後に図ることにしており、継続的な改善の必要性と、第一原発の処理済みトリチウム水の処分の問題で、まずは国・東電が全国民に向け、稼働原発からのトリチウム等放射性物質の排出の事実等と科学的な安全性について、説明をするよう、市長として求めることを訴えています。 . . . 本文を読む