最近よく「もずく」を食べます。百貨店の食品売り場でも結構お安く。
「もずく」の効能の中で注目するのは、フコイダンと言う成分の効能。
血中コレステロールを低下させる他、血糖値抑制や整腸作用などの効果が。
また、胃の表面に浸透して粘膜を保護する働きも持ち合わせており、
胃潰瘍や慢性胃炎で生じた胃粘膜の炎症部分を修復する働きもあるそうです。
また、低カロリー食品の為、ダイエットにも有用であるとか。
これからの暑い季節、サッパリと「もずく酢」で頂くのが良いでしょうね(^^
「もずく」の効能の中で注目するのは、フコイダンと言う成分の効能。
血中コレステロールを低下させる他、血糖値抑制や整腸作用などの効果が。
また、胃の表面に浸透して粘膜を保護する働きも持ち合わせており、
胃潰瘍や慢性胃炎で生じた胃粘膜の炎症部分を修復する働きもあるそうです。
また、低カロリー食品の為、ダイエットにも有用であるとか。
これからの暑い季節、サッパリと「もずく酢」で頂くのが良いでしょうね(^^
5月18日 木曜日。
この日のお昼ご飯は愛知県豊川市で。
訪れたのは名鉄国府駅からほど近いこちらのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/f8e4ae1f4a1ad81f7679b09db557cf76.jpg)
《つるつるうどん定吉》
当地にしっかりと根を下ろす、個人経営のおうどん屋さんの様です。
玄関入口には手動式の網戸があり、なんとなく田舎の家に帰ったような。
店内も何かしらほっこりとした感じ。居心地の良いお店です(^^
さて、日替り惣菜の付いた定食等、ボリューム満点なランチメニューが並びますが、
この日チョイスしたのはこちらのおうどんになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/3c8c9ce1e673e95aa6e553921518c674.jpg)
《豊橋産鴨南蛮うどん》(900円)
豊川のお隣である豊橋。
こちらで飼育される国産合鴨である「あいち鴨」を使ったおうどん。
地産地消のおうどんに、思わず飛びつきました(^^
寄りでいきますと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/788e4768459722090ef61e434a50cc1b.jpg)
薄っすらと表面に広がるのは、鴨からしみ出る脂でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/e65422051f7f268c85a0d682f63a5a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/ea74d34fa41d5871e3d969eb750d7496.jpg)
歯応えの良い鴨肉は、噛めば噛ほど旨味が口中に。
脂身は仄かな甘みが心地よい(^^
手打ちのうどんはやや平たい。
うどんの幅が太いのやら、細いのやら、これが手打ちですね(^^
そしてお出汁が本当に美味しい。
少し醤油の濃いお出汁ですが、鴨肉からしみ出した旨味が溶け込んでいます。
コクが深くて旨味が強いこのお出汁、前日飲み過ぎの胃に広がりますね(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/50/9ac1eac7cf10fab1711f71b8b64ba5d6.jpg)
美味しいおうどんに満足なのは勿論ですが、雰囲気が良いのがまた良い。
次に訪れる機会には、ボリュームランチに挑戦してみたい。
そう思うのであります。
ごっそーさんでした(^^
まったく・・・
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1368_1.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ ランチへ](http://gourmet.blogmura.com/lunch/img/lunch88_31_rainbow_4.gif)
よろしければそれぞれポチッとクリックお願いしますm(--)m