ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

今年は絶対、桜を見よう!

2016-03-27 | 雑念
4月の休みがない。

何度もシフト表を見直し、二度見する。

シフトの自由さに甘えて講師業を入れまくり、
仕事の休みを考えなかった結果。

連勤になった。

あぁミスった。
僕は休みがないと脳が爆発する人間だった。
次の4/1(金)がちゃんとした休みで、
ちゃんと遊ぶ日になっている。

その後の怒涛の連勤にカレンダーを眺めてブルっている。

幸せなことである。

仕事がメジロ押すほど幸せなことであるのだ。

僕はどうやら人間的に働き盛りの40代であるらしい。

働かざるして食うべからず。
働かざるして休むべからず。

だそうである。

うるへー

でも休みの「花見」はシンプルに楽しみである。

さくらをみる

それは誰かに誘われない限り出不精の人は出かけることもない。

特に「テレビで見たらそれでいい」「人が多いところは…」とか「仕事が忙しいから」など。言い訳は腐るほど溢れ出る。

しかし先日の甲子園といい、
桜の色合いといい、
そのライブの美しさ、感動は言葉では表現することができない。

僕は残りの人生において、何回桜のライブを見ることが出来るのだろう。

大切な人たちと見られる回数になると更に少なくなる。

そんな思い出は、自ら進んで外に出なければ刻まれないメモリー。

その価値は何者にも変えられない。

仕事で忙しい?
仕事より大切なものに気付けないなら
仕事で、「本当に大切なこと」にも気付けない。

結局、何かに「仕事をさせられている」状態なのだ。

日本人が大切にするべき心のすべてと言っていい。

桜の儚さの美しさ

甲子園



人生

儚く、そして美しい。

その美しさを感じよう。

それが生きる意味なのだ。

もう忙しすぎるなら
街の街路樹に桜が咲いている。

それを立ち止まって見るのだ。

蕾でもいい。

散った後の道路の花びらでもいい。

じっくり立ち止まるのだ。

そして考える。

自分は今、幸せであるのだと。

忙しい人生でも桜の美しさに足を止めることができたんだと。

4/1(金)ゆうだちキャンプで桜をみます。

僕たちと一緒に桜を見よう!

メッセージや参加表明は僕に。
もしくは下のコメントでも。