「自由」について考えてみた。
誰しも自由に生きたい。日本においてある程度の自由が認められる国に生きている。職業も学業も恋愛も娯楽も。
それなのに自由に生きている感じがしない。
僕の学生時代はそんな不自由さの青春だった。
自分で初めて世間の常識から足を踏み外して旅を始めた頃から、その不自由は自らが作り出してきた事に気付いた。
日本が自由なのではない。
日本という土地で生きている自分自身が自由に生きているのだ。何処かの誰かと比べて自由である!とかそういう問題ではないのだ。
僕は流石に仕事の調整や金の工面もあれど、世界一周を43歳を過ぎて本気で考え始めている。これほど自由な生き方が出来る。
それもこれも自分で選んで生きている賜物である。確かに一般的な幸せからは遠い人生を歩んでいる。マイホームや温かいファミリーとは縁がないがそれも自業自得だ。
僕は教育という生業を見つけてやりがいを感じている。そして世界へ旅をする調整さえできれば今すぐに旅立てるのだ。
今日はビザを取りに大阪へ行く。そして日本の絵師北斎の展覧会。その後はショッピングでもして世界一周の計画を立てようと思う。
豊かな休日は秋晴れ。
これほど幸せな1日があるだろうか。
誰しも自由に生きたい。日本においてある程度の自由が認められる国に生きている。職業も学業も恋愛も娯楽も。
それなのに自由に生きている感じがしない。
僕の学生時代はそんな不自由さの青春だった。
自分で初めて世間の常識から足を踏み外して旅を始めた頃から、その不自由は自らが作り出してきた事に気付いた。
日本が自由なのではない。
日本という土地で生きている自分自身が自由に生きているのだ。何処かの誰かと比べて自由である!とかそういう問題ではないのだ。
僕は流石に仕事の調整や金の工面もあれど、世界一周を43歳を過ぎて本気で考え始めている。これほど自由な生き方が出来る。
それもこれも自分で選んで生きている賜物である。確かに一般的な幸せからは遠い人生を歩んでいる。マイホームや温かいファミリーとは縁がないがそれも自業自得だ。
僕は教育という生業を見つけてやりがいを感じている。そして世界へ旅をする調整さえできれば今すぐに旅立てるのだ。
今日はビザを取りに大阪へ行く。そして日本の絵師北斎の展覧会。その後はショッピングでもして世界一周の計画を立てようと思う。
豊かな休日は秋晴れ。
これほど幸せな1日があるだろうか。