先日、歯のクリーニングに行ったとき、歯科の先生がおっしゃっていました。
厚生労働省令により、医療機関の診療報酬明細書のオンライン請求が義務化されるようになった…と。
猶予は2ヶ年。閉業を余儀無くされる医師も出てくるようで、大変な時代に突入したものです。
ひと昔前は、パソコンができれば便利…と言われた時代でしたが、現在は、もはやパソコンなしでは、仕事にならなくなりました。
しっかり活用しつつ、心のバランスをとっていくしかないのでしょうね。
幸いなことに、私は甚だしく移ろいゆく世の中でも、結構楽しんでしまうので、あまりストレスにはなりませんが…。
土曜日、日曜日で、ホームヨーガ提唱40年記念号の「ヨーガ・スートラ」を見直し、やっとサンライズの木村健一郎さんにメールで添付できました。
全4章を「ヨーガまんだら」講座で取り上げてきましたが、やはり本になるということは体力と神経をつかいます。
田原豊道先生の挨拶提唱もそうですが、その時の、ヨーガの捉え方やこだわりがあり、懐かしくもありますが、改訂すべきところもあります。
その挨拶提唱のバックナンバーも見直しましたので、あとはサンライズの木村健一郎さんが頼りです。
木村さん、お世話になります。
田原豊道先生も私も木村さんには驚かされました。
この企画が決まって、データをお渡しした時から、ひと通りお読みいただき、田原先生のお考えが、一貫していることを再確認した…と、おっしゃるのです。
もう、プロフェッショナルの枠を超えたかたで、ある時は厳しく、ある時は温かく…。私は良き仕事のパートナーに恵まれました。
この記念号の編集が終っても、役員会や全国大会が、目白押しです。しばらく大好きな映画もお預けです。
それでは、爽やかな月曜日を…。(荻山貴美子)