こんばんは。
今日は新宿朝日カルチャーの集中講座でした。
田原豊道先生のお話の中でハッとしました。
「仁は人なり」。
「仁」は孔子の根本精神であり人間関係の基本です。
「仁」を覆い隠すものは煩悩(欲望)。その欲望から離れれば「仁」が姿を現す…と。
私たちにはエゴがあるから厄介なんですね。
今日は人気案内者(インストラクター)大友福美さんが修了証とメダルを授与されました。
こんばんは。
今日は新宿朝日カルチャーの集中講座でした。
田原豊道先生のお話の中でハッとしました。
「仁は人なり」。
「仁」は孔子の根本精神であり人間関係の基本です。
「仁」を覆い隠すものは煩悩(欲望)。その欲望から離れれば「仁」が姿を現す…と。
私たちにはエゴがあるから厄介なんですね。
今日は人気案内者(インストラクター)大友福美さんが修了証とメダルを授与されました。
6月10日の全国大会(佐賀県・武雄)の朝の勤行は、多久の孔子の里で行われます。
先日、ブログでご紹介した林口彰氏にお話いただけることになりました。
朝の早い時間に無理をお願いしました。楽しみにしていてくださいね。 論語に親しむチャンスです。
先ほど、偶然に「世界一受けたい授業」を観ました。出演されていた白澤卓二先生は、4月29日に日本ヨーガ学会でお招きする先生です。
ソフトな語り口で私たちの長寿遺伝子をスイッチ・オンさせてくださいます。(荻山貴美子)
今日開催されたWCRP (世界宗教者平和会議日本委員会)の新年会にて
こんばんは。
ちょっとした油断から田原先生が久しぶりに風邪をひかれました。でも、一日もクラスをお休みすることなく回復されています。特効薬は「太陽の礼拝」と玉子酒でしょうか。今日のパーティーではしっかり召し上がっていらっしゃいました。
皆さんも、くれぐれも過信なさらないでくださいね。
もう1月も終わりですね。お陰様で順調に事が運んでいます。3月は埼玉ヨーガ連盟大会、4月には白澤卓二先生をお迎えして東京瑜伽大学ゼミナール。6月は佐賀県武雄温泉で全国大会、7月はインド・ネパール旅行。
秋にも企画していますのでお楽しみに…。(荻山貴美子)
風邪など引かれていませんか?
昨日、今日と私は雑務に追われていました。お陰様で、インド旅行のご案内も、全国大会の手筈も整い、東京からご一緒する仲良しグループの大会後のお楽しみオプションも準備万端です。
さて、来週は三井寺・法明院で星まつりが行われます。
ヨーガの師父と尊ばれたウッヅ博士の供養塔がある由緒あるお寺です。ウッヅ博士はインド留学中に「ヨーガ・スートラ」に興味を持ちそれを英訳された先師です。晩年は仏教研究、それも特に天台の研究に専念しましたが、志半ばで客死されました。岸本秀夫博士はその遺志を引き継ぎ、日本で初めて「ヨーガ・スートラ」を和訳された大師匠です。
さて、仏教では北極星を神格化した菩薩を尊星王、妙見尊星王、北辰菩薩と呼びます。人の善悪をよく見通し、国土を守り、災難を除去し、敵を退け寿命を司るといわれます。
そんな意味合いをもって、私たちは、毎年、欠かさず参詣しているわけです。
中国の道教が影響していて、6世紀ごろに日本にもたらされたと言われています。日本の神話では神々の筆頭にあげられる、天之御中主神が「妙見さん」と言われているようです。
明日は蒲田産経学園に行ってきます。(荻山貴美子)
おはようございます。
今年のインド旅行の案内がまだ来ないのですが…というお問い合わせが来ています。もう少しお待ちくださいね。今月中にはご案内できると思います。
申込が殺到すると思いますので、早めにご決断を…。
時折、キャンセルが癖になっているかたがいらっしゃいます。時の勢いで、とりあえず申込むのでしょうね。(笑)海外旅行は差し替えることが出来ないのでキャンセル待ちのかたにお気の毒です。どうぞ、よく考えてお申し込みくださいね。
今日も一日お元気で。( 荻山貴美子)
今日は水戸に行ってきました。茨城県も昨年の大震災で大変な被害のあった地です。しかし、ホームヨーガの皆さんは、とても明るく元気でヨーガを楽しんでいます。
さて、今日はビージャ・マントラのお勧めです。
ビージャは種のことですが、種のように自然のエネルギーが凝縮されている…と思っていただけるといいでしょう。ですから、音のエネルギーで私たちのチャクラを目覚めさせるのです。ビージャはたくさんありますが、アイム(言葉の女神)、クリーム(愛の女神)、ストゥリーム(生命力の女神)も楽しいですし、私たちを構成する要素、五大のビージャ・マントラも元気がみなぎってきます。
勿論、唱えるだけでも良いのですが、最近は五大のビージャ・マントラとチャクラ・ムドラーと組み合わせて実践することをお勧めしています。相乗効果があり、なによりも楽しいです。終わったときには皆さん、まるでお化粧直しをなさったように美しく輝いています。本当にびっくりです。
それでは、明日から郡山、仙台、大阪に行ってきます。(荻山貴美子)
今日は東京も雪でした。久しぶりのお湿りも良いものですね。
さいたまNHK文化センターに半年ぶりに行ってきました。皆さん長いことお続けくださっていて、新しい方も数人入られとても賑わっていました。
授業の後は懇親会。
授業で、南山進流の、心躍る楽しい般若心経をお聞かせしたところ、「はじめはどこか遠くのほうから聞こえてきた…と思っていたら身体の内側から聞こえて来るような何とも言えない感覚でした」というご意見。その他にもたくさんのお声がありました。感度良好の皆さんとのお話が弾み時間が経つのを忘れるくらいでした。
さて、昨年の12月19日の田澤賢次医学博士のゼミナールに参加するチャンスを逃した方に特に朗報です。
田澤先生をお迎えして3月31日(土)埼玉ヨーガ連盟大会が開催されます。勿論、二度、三度お聞きになってもとても新鮮です。切り口が違うのですから…。
テーマは「健康は太陽からの贈り物」。
インドの最も伝統的なヨーガ行法「スーリヤ・ナマスカーラ(太陽の礼拝)」を中心に、ホームヨーガを楽しく学んでいきます。
「太陽の礼拝」の行は、ポーズ、呼吸法、マントラを瞑想テクニックの主要な構成要素としています。
私は一日おきくらいに「太陽の礼拝」を12セット実践しています。お陰様で、こんな寒い日も身体の中からポッカポカです。
さて、埼玉ヨーガ連盟大会では、田澤先生のお話はミトコンドリアが中心になると思います。医学の専門の立場からヨーガの醍醐味を検証してくださいます。ミトコンドリアが好むこと…それはヨーガですから。お楽しみに!(荻山貴美子)
満面笑みの川越NHKのお仲間
今日は久方ぶりに小江戸と言われる川越のヨーガクラスに行きました。
大変嬉しいことが幾つもありました。その中のひとつです。
准教授の銀メダルと初伝の銀メダルを身につけておられるかたがお二人おられました。
全国大会やゼミナールの時には勿論大勢の方が金銀のメダルを胸にしておいでなります。でも基礎クラスでは珍しいんです。
「メダルを持っていると一日良いことがあるんです」とおっしゃっていました。
それもそのはず、メダルは三井寺法明院でお清めをしたものです。
法明院と言えば、星まつりで有名であるだけでなくヨーガの師父と言われたウッヅ博士の供養塔がある由緒あるお寺です。この供養塔を発掘したのは何と我らが日本ヨーガ学会なのです。
だからこそ、私も同じくヨーガの時はいつも忘れずにメダルを持ち歩いているのです。(雪山童子こと豊道)