2015年12月10日(木)晴れ後曇り
朝方は晴れていましたが、雲が広がって来てお天気は下り坂となった一日でしたね。一日があっと言う間に過ぎて、今週も木曜日と成ってしまいました。早く先週の撮影分をアップしないとまた週末が来てしまいますね。今日はブログにアップし忘れた写真から紹介しましょうね。今シーズンはアカゲラ(赤啄木鳥)の当たり年の様で横浜のこども自然公園を訪れた時にも撮影出来ました。一生懸命松の木の天辺を撮影している方が居たので真似をして見ると、コゲラに見えた鳥が実はアカゲラでした。遠くで枝被りですが、横浜のアカゲラをドウゾ(*^^)v。


こちらは弘法山公園のアカゲラですね。クヌギの林の中を棲みかにしている様ですよ。



こども自然公園ではルリビタキ♂も2度見かけましたが家族連れで賑わい始めたので撮影は断念しました。賑わった公園で相変わらず幅を利かせていたのが台湾栗鼠でした。昨年より数が増えた様で沢山居ましたよ。

弘法山公園の水盤は鳥枯れが続いていますね。ルリビタキの♀は来て呉れた様ですが、♂は未だの様ですね。先週撮影出来たのは♀が木の実を啄ばんでいる姿だけです。今週末は♂を頑張って撮影出来ればと思っています。


オマケに久しぶりにエナガの群れが水盤に来ている様子をご覧ください。


さて、今日の逸品は肥後の國にある「春香亭」さんのスーラータンメンとしましょう。辛さはラー油ばかりでなく四川山椒が入っている様に胃がスッキリとしました。春香亭さんではランチを頂く事が多かったのですが、麵類に今回初挑戦と成りました。ご飯が欲しくなるような味の濃さでしたよ。



春香亭さんご馳走様でした。それでは皆さんGood Nightですね。
朝方は晴れていましたが、雲が広がって来てお天気は下り坂となった一日でしたね。一日があっと言う間に過ぎて、今週も木曜日と成ってしまいました。早く先週の撮影分をアップしないとまた週末が来てしまいますね。今日はブログにアップし忘れた写真から紹介しましょうね。今シーズンはアカゲラ(赤啄木鳥)の当たり年の様で横浜のこども自然公園を訪れた時にも撮影出来ました。一生懸命松の木の天辺を撮影している方が居たので真似をして見ると、コゲラに見えた鳥が実はアカゲラでした。遠くで枝被りですが、横浜のアカゲラをドウゾ(*^^)v。


こちらは弘法山公園のアカゲラですね。クヌギの林の中を棲みかにしている様ですよ。



こども自然公園ではルリビタキ♂も2度見かけましたが家族連れで賑わい始めたので撮影は断念しました。賑わった公園で相変わらず幅を利かせていたのが台湾栗鼠でした。昨年より数が増えた様で沢山居ましたよ。

弘法山公園の水盤は鳥枯れが続いていますね。ルリビタキの♀は来て呉れた様ですが、♂は未だの様ですね。先週撮影出来たのは♀が木の実を啄ばんでいる姿だけです。今週末は♂を頑張って撮影出来ればと思っています。


オマケに久しぶりにエナガの群れが水盤に来ている様子をご覧ください。


さて、今日の逸品は肥後の國にある「春香亭」さんのスーラータンメンとしましょう。辛さはラー油ばかりでなく四川山椒が入っている様に胃がスッキリとしました。春香亭さんではランチを頂く事が多かったのですが、麵類に今回初挑戦と成りました。ご飯が欲しくなるような味の濃さでしたよ。



春香亭さんご馳走様でした。それでは皆さんGood Nightですね。