![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/c3bcb9c1d733fac79377b11f5a216b87.jpg)
2017年10月29日(日)雨
台風の影響で雨の一日ですね。仕方が無いので今週も取り置きの写真で何とかやり過ごさねばなりませんね。昨日は雨ニモマケズに孫の運動会が開催されました。と言うのも、体育館での開催だったので、雨が降ろうが槍が飛んでこようが問題ありませんでした。いやー、子供成長は物凄い速さですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/af4c8afdc78ef6edfddb1d61e03b31f5.jpg)
そんな運動会の後は打ち上げの食事会となりました。お世話になったのは「江戸一」さんでした。「江戸一」さんは昔ながらの下町レストランの風情を残した庶民の店ですね。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/5edfb138f18a1b9110e689e641336586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/c3bcb9c1d733fac79377b11f5a216b87.jpg)
大山鹿さんは兎に角全部盛りを頼みましたから、お寿司、蕎麦、茶碗蒸し、そして、天ぷらがお膳に乗って来ました。メタボ検査の後で良かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/ce84547ee95ccd47093cf3c946a08d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/9ff22bf13baae84b13cb6771c075cd31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/b81bc6ffc43e70e1f2e228abe0c6f710.jpg)
「江戸一」さん御馳走様でした。さて、ここからはご近所の花達としましょうね。先ずはクレメキ、和名は風蝶草でしょうか。蝶の様な花が風に揺れて見とれてしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/0cd6b37e6f8485a89faac3b7a68801a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/be2f033eacac71c01837725c3a043f0b.jpg)
ハナトラノオもそろそろお仕舞いでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/bf5b0a430269d10d7c5935917b3d4ac8.jpg)
十月桜もポツポツと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/6e67293a45ef1a66e8afdc98d8c22ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/d6dbe2964e50ebacac2423385e7394e5.jpg)
サフランは風情のあるお宅の庭に咲いていましたよ。雄しべ?、雌しべ?が長くて面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/287d256d923ccd49887bdd02935d85a1.jpg)
カメムシも茶色に染まって紅葉し始めたように見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/b129c142853392a5678d9ffc1dfb8a04.jpg)
締めは今日の様なお天気に撮ったヒヨドリですよ。逆光で最初はヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ鳥かと思ったら、ヒヨドリでガッカリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/60544796e1416b58a52d6c7a056faaa5.jpg)
台風が無事に過ぎてくれると良いですね。それでは今日はインドアで楽しくお過ごし下さい。
台風の影響で雨の一日ですね。仕方が無いので今週も取り置きの写真で何とかやり過ごさねばなりませんね。昨日は雨ニモマケズに孫の運動会が開催されました。と言うのも、体育館での開催だったので、雨が降ろうが槍が飛んでこようが問題ありませんでした。いやー、子供成長は物凄い速さですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/af4c8afdc78ef6edfddb1d61e03b31f5.jpg)
そんな運動会の後は打ち上げの食事会となりました。お世話になったのは「江戸一」さんでした。「江戸一」さんは昔ながらの下町レストランの風情を残した庶民の店ですね。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/5edfb138f18a1b9110e689e641336586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/c3bcb9c1d733fac79377b11f5a216b87.jpg)
大山鹿さんは兎に角全部盛りを頼みましたから、お寿司、蕎麦、茶碗蒸し、そして、天ぷらがお膳に乗って来ました。メタボ検査の後で良かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/ce84547ee95ccd47093cf3c946a08d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/9ff22bf13baae84b13cb6771c075cd31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/b81bc6ffc43e70e1f2e228abe0c6f710.jpg)
「江戸一」さん御馳走様でした。さて、ここからはご近所の花達としましょうね。先ずはクレメキ、和名は風蝶草でしょうか。蝶の様な花が風に揺れて見とれてしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/0cd6b37e6f8485a89faac3b7a68801a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/be2f033eacac71c01837725c3a043f0b.jpg)
ハナトラノオもそろそろお仕舞いでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/bf5b0a430269d10d7c5935917b3d4ac8.jpg)
十月桜もポツポツと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/6e67293a45ef1a66e8afdc98d8c22ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/d6dbe2964e50ebacac2423385e7394e5.jpg)
サフランは風情のあるお宅の庭に咲いていましたよ。雄しべ?、雌しべ?が長くて面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/287d256d923ccd49887bdd02935d85a1.jpg)
カメムシも茶色に染まって紅葉し始めたように見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/b129c142853392a5678d9ffc1dfb8a04.jpg)
締めは今日の様なお天気に撮ったヒヨドリですよ。逆光で最初はヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ鳥かと思ったら、ヒヨドリでガッカリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/60544796e1416b58a52d6c7a056faaa5.jpg)
台風が無事に過ぎてくれると良いですね。それでは今日はインドアで楽しくお過ごし下さい。
運動会は体育館でしたか。
それなら天候とは関係なく開催ですますね。
お孫さんの成長振りをじっくりご覧になれましたね。
クレメキという名前だったんですね。
こちらでもよく見かけます綺麗な花ですね。
サフランの雌蕊は正月のキントンの色つけに欠かせない品です。
十月桜というのがあるなんて知りませんでした。
ふくよかな感じの花ですねえ。
しばし見とれました。
保育園の運動会なので体育館で十分な広さでした。
子供の成長は早いですが、その分年をとっているのでしょうね。
西洋風蝶草はクレメキと言う外来種のようです。風に揺れてヤナギランの様なしなやかさがありますね。
秋にも桜が咲いて、日本は美しい國ですね。