![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/5572805032bea88b5a4b30be0ca8ad2f.jpg)
2016年4月5日(火)雨後曇り
朝から雨の降る生憎のお天気でしたね。今日はお勤め先で大人しくパソコンを睨みつけていた大山鹿さんでした。こんな日のお昼は軽くしてしまったので、先日、お世話になった讃岐の「あまからさん」の親子丼セットを紹介します。讃岐は讃岐うどんですから、何を頼んでも大きなうどんが付いて来ました。皆さんも、ドウゾ(@^^)/~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/d107e0f7d21e769fb88a4e03b8693f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/ce27dfc14637c9827288e8bc513f1bd9.jpg)
矢張り讃岐の手打ちうどんは一味違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b2/623e409dcd403986ce6d96757e1a687a.jpg)
「あまからさん」にはおでんが無かったのが残念ですが、親子丼セットをご馳走様でした。四国は何処で食べてもうどんが美味しいですね。さて、ここからは釣行で見かけた木の花としましょう。皆、派手さの無い小さな花ですが今が旬に咲いていました。しかし、全然、名前が分からないので順に並べるだけとなってしまいました。先ずは此方からドウゾ(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/7151229ea7c18832f1d81370ddb54b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/60a004e3e061d8b27240e2128c13aecc.jpg)
この花も似ていますが、雄蕊の様子が違いそうです。若しかしたらミヤマシキミ(深山樒)でしょうか?樒の感じが艶やかな実を想像させますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/6e172b6229e49eba1ecfc45964f55b49.jpg)
此方は花弁が捻じれていますね。これはミントさんのコメントに依るとフッキソウ(富貴草)の花の様ですね。角のある白い実が楽しみですね。ミントさんコメントありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/aa/77a2ce7483574b4af45a49c3fa2457d1.jpg)
ワインカラーのシックな花も咲いていました。これはアオキ(青木)かな。これも赤い実が綺麗ですね。・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/0b957e857ca98c0f18a31c9041fecc19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/5572805032bea88b5a4b30be0ca8ad2f.jpg)
あー、名前が分からないと悲しく成りますね。更に、鳶の様な猛禽も飛んでしました。逆光で色が良く出ていないので鳶とも断定出来ませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/e0b793aa7d7a6e90dfd58777d00e4b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/a999c6f74f3d1777eca7a590e474bfe7.jpg)
締めは上品なキクザキイチゲとしましょう。釣り場に咲いていましたが、小雨気味だったので花は開いていませんでした。奥に写っているのはカタクリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/69c0b5b4bffffa30cae98c98a6d1e016.jpg)
相模は明日にはお天気が回復するでしょうか。最近、スッキリとした青空を見ていない気がします。
朝から雨の降る生憎のお天気でしたね。今日はお勤め先で大人しくパソコンを睨みつけていた大山鹿さんでした。こんな日のお昼は軽くしてしまったので、先日、お世話になった讃岐の「あまからさん」の親子丼セットを紹介します。讃岐は讃岐うどんですから、何を頼んでも大きなうどんが付いて来ました。皆さんも、ドウゾ(@^^)/~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/d107e0f7d21e769fb88a4e03b8693f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/ce27dfc14637c9827288e8bc513f1bd9.jpg)
矢張り讃岐の手打ちうどんは一味違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b2/623e409dcd403986ce6d96757e1a687a.jpg)
「あまからさん」にはおでんが無かったのが残念ですが、親子丼セットをご馳走様でした。四国は何処で食べてもうどんが美味しいですね。さて、ここからは釣行で見かけた木の花としましょう。皆、派手さの無い小さな花ですが今が旬に咲いていました。しかし、全然、名前が分からないので順に並べるだけとなってしまいました。先ずは此方からドウゾ(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/7151229ea7c18832f1d81370ddb54b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/60a004e3e061d8b27240e2128c13aecc.jpg)
この花も似ていますが、雄蕊の様子が違いそうです。若しかしたらミヤマシキミ(深山樒)でしょうか?樒の感じが艶やかな実を想像させますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/6e172b6229e49eba1ecfc45964f55b49.jpg)
此方は花弁が捻じれていますね。これはミントさんのコメントに依るとフッキソウ(富貴草)の花の様ですね。角のある白い実が楽しみですね。ミントさんコメントありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/aa/77a2ce7483574b4af45a49c3fa2457d1.jpg)
ワインカラーのシックな花も咲いていました。これはアオキ(青木)かな。これも赤い実が綺麗ですね。・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/0b957e857ca98c0f18a31c9041fecc19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/5572805032bea88b5a4b30be0ca8ad2f.jpg)
あー、名前が分からないと悲しく成りますね。更に、鳶の様な猛禽も飛んでしました。逆光で色が良く出ていないので鳶とも断定出来ませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/e0b793aa7d7a6e90dfd58777d00e4b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/a999c6f74f3d1777eca7a590e474bfe7.jpg)
締めは上品なキクザキイチゲとしましょう。釣り場に咲いていましたが、小雨気味だったので花は開いていませんでした。奥に写っているのはカタクリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/69c0b5b4bffffa30cae98c98a6d1e016.jpg)
相模は明日にはお天気が回復するでしょうか。最近、スッキリとした青空を見ていない気がします。
木に咲く花は何故か小さな花が多いですね。
ワインカラーの花本当に愛らしいです。
キクザキイチゲ上品な花ですね。
猛禽君名前が分からなくて残念でしたが、会えてよかったですね。
これからは林なども楽しくなりますね。
うどんの下の植物はうちにもあるのですが名前がわかりません、どなたか教えて下さるといいですね。
青木の上の花はフッキソウ(富貴草)かなと思います。
庭にあるのですが増えて困ります^^;
アオキってこんなにかわいい花が咲くんですね!知らなかったです。
実は赤かったりで派手なのが多いのですが、花は小さいですね。青木は冬場に真っ赤な大きな実に成りますからね。猛禽は羽に黒い点の様にも見えるので鳶と云うよりはノスリの様な気もします。
宮城も最近気温が上がっている様ですからもう直ぐ桜の季節に成りそうですね。
青木は赤く大きな実が印象的ですから、花は忘れられても仕方ないですね。
富貴草の名前ありごとうございます。早速、追記して於きます。