大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

ハヤブサの若鳥? 四時川散策

2017-10-07 19:49:06 | 野鳥撮影
2017年10月7日(土)雨後曇り
朝方に雨が残りましたが、その後は晴れ間も見えて暖かくなってきた一日でしたね。今日は3連休でしたから、茨城と福島の県境の四時川渓谷へと遠出して見ました。そこでは秋にも拘わらずウラギンシジミチョウが飛び回っていました。


シジミチョウも秋のスミレ?の蜜を吸っていましたよ。




アキアカネもお気に入りの棒に一生懸命停まっていました。






チカラシバが痛そうな刺をツンツンさせていますね。


八重のコルチカムと赤い花を2枚続けて見ましょうね。




多分、隼の若鳥でしょうね。川に近くの枯れ枝に停まっていました。




さて、今日の逸品は常磐沖のムシガレイとしましょう。このムシガレイは最近になって常磐物が解禁になったしだいです。何年か振りで頂きました。




オマケはカツラの紅葉です。甘ジョッパい香りは久しぶりでした。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TERUZOさん (大山鹿)
2017-10-09 18:29:08
こんばんは
今日は渡りの季節ですきすから観察をする人たちが弘法山公園にもたくさん集まっていました。聞いてみると、最近、渡りとは違いますが、ハヤブサの若鳥も沢山飛び回っているようですよ。
本当にハヤブサの目は猛禽類には見えないですね。
返信する
Happyさん (大山鹿)
2017-10-09 18:25:48
こんばんは
シジミチョウが沢山飛んでいたのでビックリしました。
ましたや、ウラギンシジミチョウは今シーズンは初めてかも知れません。
矢っ張り、ハヤブサですよね。若鳥は縦斑なのですか。
勉強になりました。
コメントありがとうございます。
返信する
ハヤブサ (TERUZO)
2017-10-09 11:15:25
ハヤブサ、可愛いですね。
猛禽なのに、目がかわいい。好きなんです。
返信する
ハヤブサ (happy)
2017-10-07 23:18:30
こんばんは。

秋も深まりつつあるのにまだ綺麗なウラギンシジミやアキアカネも飛んでいるんですね♪
ハヤブサの若でしょうね、目が大きくて優しい顔をして可愛いです。
若鳥は腹部は白っぽく黒褐色の縦斑があると図鑑に書いてありましたよ。
返信する
nampooさん (大山鹿)
2017-10-07 22:01:42
こんばんは
多分、ハヤブサと思うのですが、縦縞なのが少し気になっていました。
ハヤブサは猛禽類にしては目がクリクリで可愛です。
ウラギンシジミやアキアカネなどいろいろな秋に出逢えた四時川散策でした。
返信する
ハヤブサの若鳥 (nampoo)
2017-10-07 21:07:54
こんばんは。
ハヤブサの若鳥に会われたんですね。
ちょっと気弱そうな大きな眼良いですねえ。
ウラギンシジミ表翅が撮れてよかったですね。
九大の森で見かけましたので、
散々追っかけてやっと裏翅だけ撮りました。
ヤマトシジミは寒さに強いのでしょうか、
今でも元気に飛び回っています。
アキアカネこちらではなかなか見られません。
返信する

コメントを投稿