大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

キビタキ(♀)、エゾビタキ、センダイムシクイなど 弘法山公園

2017-10-09 18:10:07 | 野鳥撮影
2017年10月9日(月)晴れ
夏の様に汗ばむ一日でしたが、労働者諸君は3連休の最終日は如何過ごされましたか?大山鹿さんは、取り敢えず、弘法山公園に行って一日をスタートさせました。午後はメタボ対策の秘密の特訓を敢行しました。先ずは午前中の弘法山公園としましょう。今日の午前中の主役はキビタキのメスでした。


親子ゲンカの様にも見えますが、皆さん如何思われますか?先ずは子供が威嚇する。


母親が近づいて、ヽ(`Д´)ノとすると子供は逃げて行きました。






勝ち誇って母親はお立ち台でポーズをとっていました。


今度は母親同士は仲良く水浴びですね。


水盤の上ではエゾビタキが覗き込んでいました。


折角、水を飲みに降りてきました。


透かさず、メジロが脇を固めましたよ。これではノンビリと水も飲めませんね。




メジロと一緒にセンダイムシクイもやって来ました。久しぶりに涼しげな瞳に出会えました。






昼過ぎまで粘ってみましたが、キビタキの♂はとうとう現れませんでした。次回のお楽しみですね。さて、今日の逸品は「Taplow」さんの大盛りナポリタンですね。「taplow」さんはオムライスとハンバーグのお店ですが、今日は嗜好を変えてナポリタンとしてみました。このナポリタンはデミグラスソースのようなケチャップ味でした。






まあ、兎に角、お腹が空いていたので、「Taplow」さん御馳走様でした。
締めは、ホウジャクガ達としましょうね。先ずは、オオスカシバからとしましょう。




ホシホウジャクですね。小さいですが幼蛾なのでしょうか?


こちらは正真正銘のホウジャクガです。




明日からはお勤め再開ですね。皆、お勤め頑張りましょうね。それではヽ(・∀・)ノ夕暮れどきをお過ごし下さい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コアジサイさん (大山鹿)
2017-10-09 21:32:51
こんばんは
珍しい野鳥を撮りたいのは人情です。
しかし、同じ野鳥でも状況によって表情が変わるので、そんなのが撮れれば面白いですね。
キビタキの♀は撮り飽きていましたが、今日の親子ゲンカは初めての気がします。
次は追いかけっこでも狙って見ます。
ホウジャクガの幼蛾は手で花を抑えて蜜を吸っている場面を写してきました。幼さが残る一枚は明日にでもアップしてみます。
返信する
nampooさん (大山鹿)
2017-10-09 21:27:28
こんばんは
こうして、キビタキは小さいうちから母親に鍛えられて気が強くなっていくようですね。
センダイムシクイは涼しげな目元をしていますが、やはり、キビタキ親子の争いには参入してきませんでした。
アザミにはホウジャクガが集って、年に数える程しかない、なかなか、一日でした。
穏やかな秋の日をノンビリと過ごしてきました。
返信する
こんばんは (コアジサイ)
2017-10-09 20:24:43
鳥たちには鳥たちのドラマがあって面白いものですね~
見てたら嘴の上辺りに言葉を漫画みたいに入れたくなってきますね^^
今日は暑くて参ってしまいましたが鳥たちの水飲み場は
さぞ賑わったことでしょうね。
ホウチャクガのホバリングの羽音が聞こえてきそうです♪
返信する
お話が出来そうです (nampoo)
2017-10-09 19:32:02
こんばんは。

生意気な子キビタキがお母さんを威嚇して、
逆襲されて逃げていきました。
ヤレヤレと水飲み場に下りていくとメジロさんが、
身を硬くして構えています。
エゾビタキ君は木の上で高みの見物です。
お上品なセンダイムシクイさんは、
「あら、私には関係ございませんわ」という風情ですね。
オオスカシバもホシホウジャクも大好きな蛾ですが、
最近はなかなか出合えません。
見せていただいてよかったです。
返信する

コメントを投稿