大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

オオスカシバ(ホウジャク)など ヤビツ峠

2016-09-12 20:01:54 | ご近所の話題
016年9月12日(月)曇り時々晴れ
昨日からは少し暑さも落ち着いて、朝夕は秋らしい雰囲気になって来ていますね。食欲全開になりそうなマズイ雰囲気が漂って来ましたが、来月にはメタボ検査が有るので心を引き締めている処ですね。処が今日は岡崎駅前の大庄水産さんでビジネスランチ(イナダの様な白身魚のフライ)をガッチリ頂いてしまいました。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。




やっぱりフライはお勤め人の味方で美味しいですね。


大庄水産さん、ご馳走様でした。さて、続いては土曜日に散策したヤビツ峠のオオスカバシからとしましょう。ホウジャクと似ていますが、背中が黒くないので、多分、オオスカバシが正解と思います。ユックリとご覧下さい。


















此方はアブの仲間でしょうか?蜜を一生懸命吸っていました。






クマンバチもオオスカシバに負けずにアザミにしがみ付いていました。




セセリ蝶も一生懸命でしたよ。秋は虫たちの追い込みの時期ですね。


大山鹿さんも涼しくなった晩には一番搾り対決ですね。皆さんお待ちかねでしょうね。本日は三重vs愛媛ですが、何れも名古屋工場で生産されています。色合いは似て、味もそこそこ同じでしたよ。三重と愛媛は似たような感性なのでしょうね。お供を務めたのはアサリの酒蒸しですね。麦酒の良く合いました。また、トマトスライスもサッパリと美味しかったですね。


さて、お休み前は相模に秋を告げるコルチカムとしましょう。通勤路の風情のあるお宅で咲いていました。


明日はお天気が崩れそうですが、皆さん元気にお勤め頑張りましょうね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オオスカシバ (nampoo)
2016-09-12 21:47:30
こんばんは。
オオスカシバ懐かしいです。
もう数年見かけていません。
蛾の仲間ですがハチドリみたいでかわいらしいですものね。
いい写真見せていただきありがとうございます。
返信する
nampooさん (大山鹿)
2016-09-12 22:28:25
こんばんは
オオスカシバ(若しかしたら、ホウジャク)はハチドリの様で変わった蛾ですね。水場で鳥が来るのを待っている時、来なくて暇にしていたらオオスカシバが現れました。このときとばかりにジックリと撮影しました。飛び回るのでピントが合わずに苦労しましたが、所詮、蛾なので花を移動するパターンが読めた瞬間に何枚か捉えられました。
返信する

コメントを投稿