大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

立川・昭和記念公園の野鳥観察会

2018-01-30 19:49:53 | 野鳥撮影
2018年1月30日(火)曇り時々晴れ
少々雲が多い一日でしたが、今日もお勤め頑張って来ましたよ。明日で1月も終わりますから早いものですね。さて、今日は土曜日に訪れた立川の昭和記念公園の野鳥たちからスタートしましょう。先ずは、カラスの行水ですよ。雪が大量に残っているのでカラスたちは水浴びしていました。






カワラヒワも沢山飛来していました。






何を思ったかヒヨドリはロウバイの花をムシャムシャと食べていました。






シジュウカラは雪が溶けた処で木の実を必死になって探していましたよ。




空を見上げると白鷺が飛び回っていましたが、青い空に白い翅が実に映えますね。




地面ではアオジが木の実を探してうろうろですね。




ジョウビタキも急接近の♀と残雪を楽しむ♂と何度も出会えましたね。






ツグミ、シロハラ、シメ、モズ、そして、エナガと続けてご覧下さい。










今日の逸品は大山鹿さんお手製のトンテキとけんちん汁ですね。この時期には汁物が体を温めて呉れますね。




締めは昭和記念公園の姉御としましょう。噛み付きそうな大迫力でしたよ。


まあ、ブログで少しは元気が出たでしょうから明日も頑張りましょうね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬鳥 (happy)
2018-01-30 21:16:54
こんばんは。

冬鳥の代表格がほとんど一日で撮れた事になりますね\(^o^)/
これだけ撮れればルンルン気分でしょう・・・
私はまだアオジとシメも撮れてないのですよ^^;
こちらの冬鳥が皆大山鹿さんの所に行ってしまったようですね(笑)
青空に白サギも綺麗ですね!!
返信する
色々な野鳥 (nampoo)
2018-01-30 21:26:04
こんばんは。

寒い中を昭和記念公園まで行かれた甲斐がありましたね。
カラスの水浴び水は冷たいでしょうが、
見ていると気持ち良さそうですね。
色んな野鳥に出会えてよかったですね。
アオジもジョウビタキの♀も指を伸ばせばふかふかの羽が触れそうです。
モズの寒そうな姿可愛らしいですね。
素晴らしい写真見せていただきました。
返信する
Happyさん (大山鹿)
2018-01-30 21:36:22
こんばんは
立川は横浜の更に北にありますから、雪が沢山残っていましたよ。先日は節分草を紹介しましたが、今日はその日に撮れた野鳥を特集してみました。
結構な種類に成りましたよ。
これでクロツグミやアトリが居てくれると100点満点でした。
返信する
anmpooさん (大山鹿)
2018-01-30 21:39:44
こんばんは
車での移動で北向きの道路は凍結していたので少々ビビリました。
公園は雪がたくさん残っていて、先日の節分草は奇跡的に見れました。
その時の野鳥たちでしたが、雪の中で健気に生きていましたよ。
愛嬌のあるジョウビタキは3m位、アオジは普段は近寄らないですが5m程の距離でした。
鳥達も寒さでおかしかったのでしょうね。
返信する
ヒヨは (fukurou0731)
2018-01-31 09:45:01
大山鹿様
おはようございます。
ヒヨはロウバイの花も食べるのですか?
何でもありなんですね。木曽の拙宅のまわりはヒヨは見かけませんが、それより凶暴なカケスが多数います。ヒヨより凶暴です。
返信する
Fukurouさん (大山鹿)
2018-01-31 19:37:24
こんばんは
ヒヨドリはヤリたい放題ですよ。
もう誰にも止められません。
カケスは里山では見かけませんが、早戸川林道では良く見かけます。ギャーギャーと煩くて強面ですから、ヒヨドリもタジタジでしょうね。
返信する

コメントを投稿