2017年11月29日(水)晴れ
昨日から暖かい陽気となりましたから、外回りの労働者諸君は気持ちよくお勤めに励めますね。大山鹿さんは連日パソコンと睨めっこの日々で少々目が疲れ始めました。目の滋養には美味しいものですね。そして、遂に大山鹿さんのアパートにも土用の丑の日がやって来ました。近くのスーパーが痺れを切らして特大のうなぎ(無論、中華製)を1000円で売り出したのです。こうなれば待ちに待った「うなぎ祭り」の開催ですね。先ずはジックリと頂きました。
端休めは湯豆腐ですね。心も温まる一品となりました。
締めはうな丼が待っていますね。3ヶ月遅れの土用の丑の日となりました。
ヤッパリ、お疲れ気味の時はうなぎに限りますよ。さて、ここからは肩こりも無さそうな弘法山公園のメジロたちとしましょう。水浴びを楽しんで.....
枝に止まって翅を乾かし....
夕餉にはコムラサキの実を頬張っていました。
日長一日、メジロと過ごしたいですね。
オマケの一枚は昨年咲いた吉祥草です。最近、裏のベランダを見ていませんでしたから、若しかしたら、今年もそろそろ咲いているのかな?
それでは、労走者の皆さんも大安売りのうなぎで疲れを癒してください。Have a nice evening.ですね。
昨日から暖かい陽気となりましたから、外回りの労働者諸君は気持ちよくお勤めに励めますね。大山鹿さんは連日パソコンと睨めっこの日々で少々目が疲れ始めました。目の滋養には美味しいものですね。そして、遂に大山鹿さんのアパートにも土用の丑の日がやって来ました。近くのスーパーが痺れを切らして特大のうなぎ(無論、中華製)を1000円で売り出したのです。こうなれば待ちに待った「うなぎ祭り」の開催ですね。先ずはジックリと頂きました。
端休めは湯豆腐ですね。心も温まる一品となりました。
締めはうな丼が待っていますね。3ヶ月遅れの土用の丑の日となりました。
ヤッパリ、お疲れ気味の時はうなぎに限りますよ。さて、ここからは肩こりも無さそうな弘法山公園のメジロたちとしましょう。水浴びを楽しんで.....
枝に止まって翅を乾かし....
夕餉にはコムラサキの実を頬張っていました。
日長一日、メジロと過ごしたいですね。
オマケの一枚は昨年咲いた吉祥草です。最近、裏のベランダを見ていませんでしたから、若しかしたら、今年もそろそろ咲いているのかな?
それでは、労走者の皆さんも大安売りのうなぎで疲れを癒してください。Have a nice evening.ですね。
メジロの白いアイシャドウに囲まれたおめめ愛らしいです。
コムラサキの実を独り占めで食べているようですね。
吉祥草はお宅のベランダで咲いたんですか!
大山鹿様は本当に鉢植えの花を咲かすのお上手ですねえ。
メジロは年中遊んでくれますから良い友達ですね。
今回はコムラサキの小さな実を啄んで見せてくれました。
明日から寒くなるようなので週末に向けて風邪など引かぬように気合を入れていきます。
冬の初めに咲く吉祥草は貴重なベランダの住人ですよ。
湯豆腐にも癒されそうですね。
そしてこんな素敵な景色をメジロとご一緒なら
疲れもすっかりなくなりそうです!
こんばんは。
メジロがこれだけバッチリ撮影できるのが不思議で強い方ありません。
散歩道でもメジロをこれからの季節、見かけるのですが、カメラを構える間もなくいなくなってしまいます。チュルチュルチュルといつも馬鹿にされているように感じています。
ウナギ美味しそうです!
始めまして!
週末はメジロやシジュウカラが疲れを癒してくれますが、お勤めの日はそうも行きません。
仕方が無いので、「うなぎ」で栄養を付けた次第です。
美食をしているとメタボになりますから、難しい処ですね。
まあ、バランスを考えて湯豆腐です。
コメントありがとうございました。
メジロも食べるのに忙しくてなかなかジットしていてくれませんね。
まあ、集団で移動していますから、珠に、ピントの合うやつが出てきますよ。
200mm位までのレンゾがあれば試して見ると良いです。
特大のうなぎが1000円で売っていたので、急遽うなぎ祭りが始まりました。何か訳有りのうなぎだったのでしょうが、お腹も変になりませんでした。